本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集
「転倒・寝たきり予防プログラム」モデルセンター

 

ニュースポーツを取り入れて、高齢者対象の「ころばん塾」を開催

 秋田県能代市B&G海洋センターでは、「転倒・寝たきり予防プログラム」『ころばん塾』が、11月から3月までの第1火曜日に開催され、毎回約24人(平均年齢67.8歳)の参加者が教室に参加しました。

 能代市の教室の特徴は、“室内ペタンク”や“フライングディスク”などのニュースポーツを取り入れていること。運動指導を担当した佐藤さんは、「楽しく仲間作りができる教室を目指し、ニュースポーツを取り入れました。紹介したニュースポーツが気に入りサークルに加入した人もいるなど、運動をつづけるきっかけを作れたと思います!」と話され、参加者にも好評だったそうです。

 また、今後、教室参加者には、1年に1度健脚度®測定を受けてもらい、測定結果に基づく在宅運動を紹介していく予定。教室参加者は、来る1年後の測定日に元気な顔を見せる事を約束し、教室は閉講されました。

 なお、次回の教室は、5月17日にスタート予定。現在、参加者を募集中です!


楽しく体を動かすメニューが組まれています
「ころばん塾」はこんなスケジュールで月に1度運営されています!
回数 日/曜日 時間 実 施 内 容 場 所
1 5月(開講式) 13:30〜15:30 健康チェック・問診・ストレッチ体操・太極拳・健脚度測定 B&G海洋センター
2 6月 13:30〜15:30 健康チェック・問診・ストレッチ体操・室内ペタンク
3 7月 13:30〜15:30 健康チェック・問診・ストレッチ体操・フライングディスク
4 8月 13:30〜15:30 健康チェック・問診・ストレッチ体操・ユニカール

5 9月(閉講式) 13:30〜15:30 健康チェック・問診・ストレッチ体操・太極拳


参加者の声

○ 月に1度の教室が楽しみだった。
○ 楽しい教室で笑いが絶えなかった。
○ 動きがいくらか機敏のなった気がする。
○ 新しい友達ができた。
○ カレンダーのおかげで、自宅でのストレッチが簡単に出来、非常に良いものをいただきました。
※モデルセンターには、体操をわかりやすく紹介した『転ばぬためのニコニコ体操カレンダー』を配布しています。


健脚度®測定は、速やかに結果が返却でき、個々人にあった体操などを紹介できます

担当者の声

運動指導担当者:佐藤 栄毅 さん
経歴:B&Gアドバンスト・インストラクター取得(1993年)・「転倒・寝たきり予防プログラム」指導者実践セミナー受講(2004年)

 参加者を笑わせて、楽しい雰囲気で仲間づくりができるように心がけ、ニュースポーツを取り入れました。簡単に出来て、チーム制のゲームもできるので、参加者の結束も固くなります。また、“お茶タイム”を教室の中盤にとることで、先に帰る方も無く、全員で会話が楽しめました。今年も、楽しい教室を目指して、教室運営をしていきます!!




お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp