本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集
「転倒・寝たきり予防プログラム」モデルセンター


 

「体力アップ講座」を6人のスタッフが強力サポート!

 兵庫県上郡町B&G海洋センターでは、「転倒・寝たきり予防プログラム」『B&G転ばないための体力アップ講座』が10月から3月までの6ヶ月間、毎月1回開催されています。

 教室の参加者は、上郡町在住の70歳から75歳の男性15人、女性20人の計35人。今回が初めての講座開設ということで、町の老人クラブと協力して募集を行ったため、予想以上にたくさんの参加者が集まりました。
 運営は保健センターと連携をしており、スタッフは保健師4人とインストラクター2人の計6人が毎回参加し、万全のサポート体制をとっています。

 参加者からは、「閉じこもりがちだったのが、よく出かけるようになった」「体調の悪い日は教室を見学したが、皆さんを見ているだけでも充分楽しめた」などとの声が聞かれ、教室の成果を心身ともに感じているようです。


教室前には必ず健康チェック


まずは、“後だしジャンケン”で頭の体操

ストレッチなど教室の無い日にもできる
運動を覚えます
「B&G転ばないための体力アップ講座スケジュール」
回数 日/曜日 時間 実 施 内 容 場 所
1 10月22日 9:00〜12:00 開講式・健康チェック・ストレッチ
健脚度測定・レクリエーション・お茶会
B&G体育館・ミーティングルーム
2 11月19日 9:00〜11:30 健康チェック・ストレッチ・レクリエーション・各部位体操・お茶会 山野里・老人憩いの家
3 12月24日 9:00〜11:30 健康チェック・ストレッチ・レクリエーション・各部位体操・クリスマス会
4 1月21日

13:00〜16:00

器材贈呈式・健康チェック・ストレッチ・各部位体操

スポーツセンター・卓球場

5 2月25日 9:00〜11:30 健康チェック・ストレッチ・レクリエーション・お茶会 山野里・老人憩いの家
6 3月18日 9:00〜12:00 閉講式・健康チェック・ストレッチ・健脚度測定・お茶会 B&G体育館・ミーティングルーム
 
 

担当者の声
運動指導担当者:種継 武 さん

経歴:B&Gアドバンスト・インストラクター取得・「転倒・寝たきり予防プログラム」指導者実践セミナー受講

 「転倒・寝たきり予防プログラム指導者セミナー」を受講し、当プログラムの重要性を学び、今まで経験のない高齢者を対象に教室をスタートさせました。
  当初は、不安ばかりでしたが、参加者の方々との会話・教室中の表情を見て、この教室を開講してよかったなと言うのが最初の思いでした。また、教室が進んで行くのにあわせて自分たちが指導している内容の重大さを再認識させられました。
 何よりも元気なおじいちゃん、おばあちゃんが1人でも多く増えるように来年度に向け良いスタートを切れるよう今年度の教室を成功させたいと思っております。

担当者の声

明るく元気なスタッフの皆さん!! (久須さんは右後ろ)

保健師:久須 陽香さん
経歴:「転倒・寝たきり予防プログラム」指導者実践セミナー受講

 スタッフ全員が初めてのことですので、毎回打ち合わせ会、反省会を持ち施行錯誤しながらすすめてきました。今回は、特に運動したいと言う方達ではなく、行政側から2つの老人クラブに依頼という形ですすめてきましたので、「運動」、「転倒予防」がどこまで参加者に浸透されたかな?という思いです。しかし、みんなでつどい、楽しく過ごし、笑う、という目標は達成されたように思います。
 来年度は、介護保険の分野にも介護予防事業における「転倒予防教室」などが位置づけられます。この機会に上郡町全体の運動事業を見直しライフステージや身体状況を考慮した事業を実施できたらと思っています。
 来年度も、転倒予防教室ますます頑張りたいと思います。



お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp