『小笠原の自然体験』
埼玉県比企郡川島町飯島
中学1年生 鹿山 美香
私が小笠原の海を見て思ったのは「あれ?海ってこんなにキレイだったっけ?」
あまりの海の青さに私は驚いた。埼玉に海はない、だから私は海が大好きだ。しかし東京湾の海は緑色で少しびっくりした。環境などの違いはあるだろうが差がありすぎるとも思った。
しかし、講演で赤いクラゲは少しキレイな海に住むという話を聞いて、東京も少しずつキレイになっているんだと思ってうれしくなった。私達も海を汚さない心がけをすれば、かたちになって現れるのだという事が分かった。
海に関してもう一つ、小笠原で体験したホエールウォッチングは一章忘れられないものになった。ザトウクジラの親子を間近で見たとき、私はとてもうれしかった。カメラを持ってくれば、とも思った。ザトウクジラからも教わった事がある。もしもあの海を便利を得るために汚していったら。あの親子クジラは小笠原の海に来ないだろう。
私はワークショップで海の生き物を勉強した。それによって、やっぱり海を汚してはいけない、そう思う事が出来た。この旅行に参加できてとても良い思い出ができた。
【保護者のメッセージ(鹿山 恵子様)
この度はB&G体験クルーズに参加させていただきまして、ありがとうございました。初めての船旅、ましてや4泊5日という期間に「やっていけるのだろうか?」ととても心配でした。しかし、海洋体験学習を終えて船を降りてきた娘の顔を見ると「参加させてよかった」とつくづく思いました。海の生き物についての予習や歴史や自然学習もさることながら、他の県の友達との集団生活、グループでの活動、普通ではなかなかできない体験をさせていただきました。これからの生活においてこの貴重な体験を生かし、明るく元気な中学生活を送ってほしいと思います。最後にクルーズのスタッフの方々やボランティアの方々に大変お世話になり、ありがとうございました。楽しく無事に行ってこられたのもみなさんのおかげだと感謝しております。また機会があしましたら、ぜひ参加させたいと思います。ありがとうございました。
|