本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集
 




募集要項
ボランティア募集要項

日程表
参加者の声
平成14年度のページ
クルーズTOP


昨年度の参加者の感想をご紹介します。
自然と一体化できたすばらしい体験でした!!
青森県南津軽郡尾上町 小学6年生 小田切 亮磨 くん
 体験クルーズに参加した五日間で僕は今まで味わう事のできないたくさんの感動や経験をする事ができました。特に忘れられないのは海の真中に見た事のない大きい大きい岩がありました。「ソウフ岩」という岩です。とても不思議で自然の力のすごさを感じました。
最後の別れの日。仲間達と「再び会おう。」と約束して別れました。自然と一体化できた素晴らしい五日間でした。それと日本の海が小笠原のようなきれいな海になるように自然を大切にしていきたいと思いました。僕の「体験クルーズ」ありがとう。

全国各地に友だちができたよ!!

鳥取県東伯郡北条町 小学5年生 鈴木 茉衣子 さん
 小笠原に住むアオウミガメは、クラゲと間違えてビニールを食べてしまい死ぬケースが多いそうです。それを聞いて、私は絶対ゴミを捨てないぞと心に誓いました。
もう一つ心に残ったことがあります。それは、新しくできた友達のことです。一緒に研修を重ねていくうちに、この人達と、本当に初めて知り合ったのだろうか。と思えるくらい、仲良くなりました。別れのコミュニケーションタイムでは、さみしくて、号泣してしまいましたがSMAPの「世界で一つだけの花」をみんなで合唱し、その歌詞をかみしめながら「またきっといつか会えるよね。」とお互いに抱き合いました。私の生涯で忘れられない思い出ばかりです。テレビや本で見るだけでなく、実際に見たり聞いたりすることが大切なんだなと思いました。この体験をここで終わらせるのではなく、これからの生活に役立てていき、この美しい海を大切にしていきたいです。
小笠原の景色が今でも目に焼き付いています
北海道上川郡東川町 中学2年生 山中 麻耶 さん
 四泊五日の体験クルーズに参加して本当に良かったと思います。日本中から集まったたくさんの人達と友達になれたし、船上での生活も良い体験になりました。私の住んでいる北海道とかなり、離れてる小笠原諸島。気候も植物も全然違ったのには最初はすごく驚きました。海もきれいでナマコもいました。
 船の上から見る海はどこまでも続いてとてもキレイでした。太陽の光が海に反射をしていた景色は今でも目に焼きついています。部屋長・副班長らしく、みんなをサポートできたと思います。いろんな組のリーダーとも仲良くなって、最後のお別れはすごく泣きました。またもう一度、全員に会いたいなと思ってます。

ひとまわり成長した気がします!!

香川県綾歌郡綾上町 中学2年生 田川 良和 くん
 五日間は夢のようにあっというまだったけれど、たくさんの経験をすることができました。
普段周りを山に囲まれて生活しているので、海というのが新鮮に感じられました。東京湾から小笠原にかけての海の色の変化がとても印象的でした。お茶のような緑色から透き通るような青い色にかわっていきました。本当に今海は大変なことになってきている、自分達が行動しなければいけないと講師の先生方のお話からも思いました。小笠原の自然に触れることができ、たくさんのことを知り、本気で自然について考えなければいけないことを学びました。同時に船上での生活、集団行動の難しさ、これから前にでることの多い僕にとって大きなプラスとなりました。
 僕にとってかけがえのないものを見つけることのできた本当に良いクルーズでした。
【保護者からのメッセージ(秀村 富美子さん)】

 「来年もこういう体験クルーズがあるならボクのおこずかいを使ってでも絶対また行きたい!」「おかえりー」の私への返答がこれでした。この一言でどんなに楽しく充実した内容であったかがわかりました。この様な少年活動は、やはり、子供の成長の良い転機となることを再確認いたしました。活動内容の充実度や安心感は事前に頂きましたパンフレットやしおり、そしてホームページで手に取るように分かりました。何といってもリアルタイムで活動が見え、子供とメールのやりとりまでできるインターネットの進歩ですネ。スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

お問い合わせはこちら:kaiyo@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.