本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

 

   

8月8日(金)  
 C行程の参加者は、羽田・広島空港から出発した91人。初日は、名護市にあるナゴパイナップルパークを見学後、マリンピアザでオリエンテーションを行いました。楽しい5日間になりますように。
 
田中リーダーの説明を聞く参加者。
「羽田空港に来たのは初めて!どきどきしちゃう。」


あまくて、おいしい〜、パイナップルを試食中。
「パイナップル、大好き〜!!」

点呼練習。人数確認は班長の大切な仕事の一つ。
がんばれ、班長!みんな、協力してね。


輪になって自己紹介。 5日間よろしくお願いしま〜す。
 

8月9日(土)  
 今日はあいにくの曇り空でしたが、みんなはとっても元気!カヌーやサバニ、大型ヨット・小型ヨット・バナナボートなどのマリンスポーツに挑戦しました。明日は、晴れるかな。

ペアカヌーは、2人で仲良く漕ぐのがコツだよ!
2人で呼吸を合わせないと、真っ直ぐに進まないぞ。

ゆいまーるでのクルージング
風が気持ちいい〜。
   
 


「サーハイ、サーハイ。 」
気分は、沖縄の漁師さん。


楽しみにしていたバナナボート、Let's go!!

海洋博記念公園の山城先生から沖縄のウミガメについてのお話。
「ウミガメとリクガメの違い説明できるかな?」

8月10日(日)  
 みんなの願いがかなって快晴。う〜ん、気持ちいい〜!今日は、スケジュールがびっしり!午前中はイルカプログラムやマリンスポーツ。午後は、海洋博記念公園へ出発し、美ら海水族館見学や海中観察を行いました。夜は、ホールアース自然学校のゴーヤさんが、明日行く予定の「慶佐次川の自然」について楽しいお話をして下さいました。明日が楽しみ!!


グラスボートで海の中を観察中。
「魚やさんごが、見えたよ!! 」

イルカにタッチ
「イルカさん、こんにちは。よろしくね。」
イルカってかわいい〜。
こんなに近くで見るのは初めて。



エメラルドビーチで海中観察
海の色がエメラルドグリーンなんだよ。すごくきれいで大感動。


「おすなよ〜。落ちるよ〜。」
エメラルドビーチに浮かぶ浮島争奪戦

 

8月11日(月)  
 今日はスケジュールが盛りだくさん。午前中は、慶佐次川でマングローブの森を観察。カヌーで探検したり、遊歩道を歩いてみたりしながら、珍しい植物や生き物をたくさん見つけることができました。午後からは、近くにあるウッパマビーチで海中観察やビーチコーミング。夜は、沖縄の伝統芸能であるエイサー鑑賞やセミナーのまとめを行いました。今日は、み〜んなぐっすり眠れたね。zzzz。
 
マングローブの森を観察中。
見たこともない生き物にびっくり!!



慶佐次川でのカヌーツーリング
波があって漕ぐのが大変だったけど、
きれいな景色に大満足


みんなでエイサー体験。
舞台で発表するなんて、緊張しちゃうけど、
音楽がなったら、もう夢中!
   

8月12日(火)  
 最終日は、首里城公園へ。鮮やかな朱色の建物に「すご〜い!」という感嘆の声があがりました。見学後は、昼食会場でのショッピングタイム。バスガイドさんが話していた、「サーターアンダギー」や「チンスコウ」など、沖縄の珍しいお菓子がたくさんありました。いよいよ、仲良くなったお友達ともお別れの時間・・・・・。「ずっと友達でいようね!!」
 

全員集合〜。

 

  集合写真  「5日間ありがとう。ず〜と友達でいようね!」

1班
 
2組


3組
 
4組
  セミナー参加者にインタビュー

1組1班10番
古林 大亮くん
 とにかく楽しかったです。中でもイルカにさわれたり、イルカショーを見たりできたのがよかったです。でも、沖縄の美ら海水族館でみたゴミを食べて死んだイルカの胃を見た時、かなりショックをうけました。ゴミを捨てる人がゆるせなくなりました。
 うれしいことが、たくさんありました。きれいな海で泳げたこと、マングローブの森を探検したこと、たくさんの友達ができたことなど、たくさんありました。来年もいろいろな体けんをするために沖縄に来たいです。

2組4班7番
桧山 未来さん
 めて飛行機にのりました。なんとなくこわいような、おもしろいようなかんじがしました。そして、バナナボートもはじめてでした。あんまりはやくないような、はやいような感じでした。でも、手のひらが痛くなりました。ヨットもはじめてで、自分たちで、そうさまでしました。けっこうかんたんでした。でも船長さんのそうさはむずかしそうでした。

3組6班1番 
瀧口 彩美さん

 私は、この「B&G海洋体験セミナー」に参加して、初めて沖縄にきました。沖縄の海は、とてもきれいで、グラスボートから下を見ると、いろいろな魚やサンゴがたくさん見えました。バナナボートやヨット、カヌー、サバニは初めてやったので難しかったけど、とても楽しかったです。沖縄美ら海水族館では、ジンベイザメの立ち泳ぎがとてもすごかったです。マングローブでは、カニやミナミトビハゼなど、いろいろいました。大浜ビーチでは、サンゴや貝を拾ってネックレスをつくりました。このような体験をしていろいろな県のいろいろな友達ができてとてもよかったと思います。とても良い体験ができました。

4組7班8番
岩瀬 拓也くん
 僕がこのセミナーに来て一番よかったことは、2日目海洋性レクリエーションのカヌーとヨットがたのしかったです。カヌーは得にそうさがかんたんで、いきたいところにいけるのが楽しかったです。ヨットは、ひもを引っぱってハタのむきをかえ、スピードをかえて走るのがおもしろかったです。

  海洋体験セミナーTOPページに戻る。
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.