本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

 

  セミナーB行程フォトアルバム  

8月4日(月)  
緊張の初日!初めて会った人達と沖縄で共同生活。期待と不安で胸いっぱいといった感じ。各組に分かれて自己紹介やここでの生活について話をしています。

はーい!自己紹介をしま〜す!

なんか緊張しちゃうなぁ。
 

8月5日(火)  
 この日は絶好の海日和!午前中は、カヌー・サバニ・グラスボート。午後は、大型ヨット・小型ヨット・バナナボートにチャレンジ゙しました!

バディでカヌー。呼吸を合わせて〜

10人でサバニ。ずるしないで漕いでくれ〜

見て見て!サンゴに手が届きそうだよ!
   


大型ヨットに乗り込み大海原を航海気分。


なかなか舵がとれない〜。
チームワークが大事だなぁ

やっぱり人気!バナナボート最高〜!!
  焼けるような日差しの中、透きとおった海で、初めてのマリンスポーツ体験。
やっぱり自然はすごい!!

 

 

あっ!月のクレーターが見える〜。

あれはなんていう星?

星に願いを込めています!
 沖縄では星もすごくきれいでした☆<<<

8月6日(水)  
 だいぶみんな打ち解けてきた3日目。この日はスケジュールがびっしり!午前中はマングローブの森へ。午後はイルカプログラム・マリンジェット・海水浴を体験後、美ら海水族館へ。


これがマングローブの森

マングローブの森について
たくさん教えてもらったよ

あっ!あそこに何かいる!
 
  マングローブの森に住む生物やマングローブの性質や役割など事細かに説明してもらいました。


こんなに近くでイルカが見れた!エサも与えました〜。

水上バイクでイエ〜イ!気持ちいい〜 。

暑いから気持ちよさは倍だぜ〜。
ピース!
 
アジア1位、世界2位の大水槽です!
 

8月7日(木)  
 なんと台風の挨拶を受けてしまった4日目。これもまた貴重な体験ですね。この日は、バードコール・マリンクラフト・室内でのイルカプログラムを行いました。夜は、沖縄の伝統芸能『エイサー』を鑑賞。迫力満点に感動です!
 
バードコールを作成中。
これでたくさん鳥をよんじゃうぞー

旅の思い出マリンクラフト。

イルカになった気分で〜
   

太鼓の音、勢いのある掛け声、激しい踊り、迫力満点でした!

各組に分かれてエイサー発表会。
恥ずかしかったけどおもしろかった〜。

セミナーを振り返ってみました。
エイの似顔絵ちゃんと書いてね〜!
       

8月8日(金)  
 最終日は、首里城公園をへ。今から500年以上も前に建てられた首里城に子供達の目が点に。日本とは思えない感じでした。その後、買い物を終え、那覇空港へ!仲良くなった友達ともここでお別れ。自然のおもしろさと大切さを学び、それ以上にかけがえのないものを手に入れたようでした。大丈夫です!いつも心の中にいるんです!では、また会う日まで〜〜〜!
 
首里城をバッグに。
みんなちょっと王様気分。

沖縄そばをいただいてま〜す。

おみやげ、おみやげ。
あ〜時間がな〜〜い!!

 

  集合写真  「こんなに仲良くなったよ!」
 
  1組   2組

 
  3組   4組

 

  セミナーの感想をインタビュー!!




1組1班1番
佐藤 達彦くん
(中学3年生)

 今回のセミナーに参加して感じたこと、それは一人一人の判断力がすばらしいということです。例えば、二日目の朝のつどいの前夜、目覚まし時計をセットする時に、『起床10分前にした方がいい』と、言って時計を10分前に合わせて寝ました。特に何も注意していないのに、早めの行動をとることに関心しました。自分から行動する班の仲間に僕自身とても助けられました。今回のセミナーではとても貴重な体験を得ることが出来ました。一生残る思い出でした。

 

 


2組4班1番
村上 彩さん
(中学2年生)

 今回、いろいろな地域から来るのを知らず、一人わくわくしていて、沖縄についたとたん、羽田から来た人が多かったので、『うまくやれるかなぁ』と、すごく心配していましたが、すぐみんなとなじめ、沖縄の自然などをよく学びました。その中で、一番楽しかったのは、マングローブの見学です。歩きながらヤンバル自然塾のひろちゃんが、案内しながら説明をしてくれて、いろいろな事を詳しく教えてくれたので、自然の大切さ、天然記念物がどれだけ大事か、ちゃんと教えてくれたので、すごくいい勉強になりました。来年は受験生だけど、また沖縄の自然を学びたいので、また参加したいです。
 




3組5班1番
佐藤 界斗
(中学3年生)

 僕がこのセミナーに参加し、沖縄に来てまず驚いた事は暑さです。僕は宮城からセミナーに参加したので、宮城より約5度高いこの暑さに驚きました。そして、このセミナーの醍醐味のマリンスポーツでは、マリンジェット・海中探索・バナナボート・小型ヨットなどたくさんの体験がありました。中でもマリンジェットは時速40km以上出るため、スリルを味わえ、一番心に残りました。それに、サバニは沖縄でしか乗ることのできない船だと聞いたので、大変貴重な体験ができてよかったです。たったの5日間というとても短い時間でしたが、たくさんの良い友達ができたので、この海洋セミナーは大変有意義なものとなりました。



4組8班6番
菊田 倫子
(小学6年生)
 このことを通して、私は、いいことをたくさんしました。カヌー・アクアジェットなどたくさんやりました。沖縄の海の上でやるマリンスポーツはとっても気持ちよかったです。ホテル内での活動は、部屋のメンバーとの協力がとっても楽しかったです。洗濯は当番を決めてやりました。初めは、やり方がわからなかったけど、やり始めると自分の母の気持ちが分かってきました。友達もたくさん出来て帰るのが嫌になることもありました。でも、本当に楽しい5日間でした。
   
  海洋体験セミナーTOPページに戻る。
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.