![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
教育関係者並びにご家族の方へのメッセージ |
海岸が変わった、川にいかなくなった、子供の時にはこんなではなかった・・・ 日本中でそういう声が聞かれます。原因は何だったのでしょうか。 日本の海岸・河川は人工化が進み、自然が失われ、生態系も衰退しています。 古来より我が国には、白砂青松など海岸そのものの美しさを比喩する言葉が存在するように、日本の海岸・河川は、その美しさを世界に誇るものでありましたが、戦後の度重なる自然災害や高度経済成長期の開発を境に、日本の海岸・河川はその姿を大きく変えられて来ました。 四周を海に囲まれたわが国が、21世紀を迎えたいま、次の世代へ引き継ぐべき貴重な遺産として沿岸域をもう一度見直す時期に来ているのではないでしょうか。 我々の社会が高度に情報化された中にあって「現場に行って何が起きているのかを確認する」という問題解決の最も基本的なアプローチへの認識が薄れているようにも思えてなりません。 |
![]() |
![]() |
海洋リサーチのページに戻ります |
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp![]() |
![]() |
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.![]() |