|
|
|

|
|
|
|
|

|
|
A1.
参加前は「参加すれば何とかなる」と思ったが、現在は自分で「町代表で研修に来ているんだ」(給料もらって)、また「一生のうちのたった20日間なのでいいチャンスをもらった」と思います。
泳力はまったくゼロだったのですが、1/30で25m泳げるようになった。
A2.
すべて大変で、同期との研修時間外の集い
A3.
あと半分しかないと思わず、あと半分もあるという気持ちで泳力をつけ、閉講式を迎えたい。
−戻る−
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|

|
|
A1.
参加前は、とてもきびしく堅苦しいイメージがあり、とても緊張していましたが、吉澤教官をはじめ楽しい教官が多く(もちろん厳しい時もありますが)前向きに研修ができるようになりました。
指導は、今まで行なっていた事を、また新たな考えでできるようになりました。
A2.
集団行動なので、一人ひとりがしっかりしないといけない。大変と言うより「しっかりしなくては」と自分に厳しくすることです。
色々な人達との情報交換、プールの事、方言など
A3.
まだ半分あるんだぁ、早く終わらないかな?という気持ちと、あとどんな事をおしえてもらえるのだろう、と思う楽しい気持ちがあります。
−戻る−
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|

|
|
A1.
この研修に参加する前は、いろいろなことで不安がいっぱいでした。でも優しい教官と、いい友だちができてとても楽しい研修になってきました。泳力や指導力についても、日を重ねるごとに新しい知識、発見などがあり、とても充実してきたし、研修になっています。
A2.
大変なことは、実技・実習などで疲れてお腹が空いている時に、ご飯の量が少ないこと。
楽しいことは全国の人達と友達になれたこと。
A3.
研修の後半が、テストなどがいっぱいあり、毎日が大変になると思いますが、気合を入れて頑張っていきたいと思います。
−戻る−
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|

|
|
|
A1.
参加する前はどうなるか不安でした。なぜなら水泳というのがあまり得意でないため、不安でどうしようもありませんでした。
吉澤教官をはじめインストラクターの方々に指導していただいたお陰で、自分なりにある程度の泳力がついたような気がします。
A2.
色々な地方の方とお知り合いになれたことと、毎日毎日酒飲みができて楽しいです。
A3.
あと半分、200m泳法、泳ぎきれるようガンバリま〜す。
−戻る−
|
|
|
|

|
|
|
|
|

|
|
A1.
泳力が無い方なので、この研修について行けるかが不安でしたが、教官の分かり易い指導のおかげでなんとかついていけている状態です。
指導力についても、色々勉強し少しずつですが不安が自信へと変わりつつあります。
A2.
ゼロからの水泳講習で、覚えることが多く頭の中で整理がついていない状態です。
色々な県の人との交流があり、その人の意外な一面を見たときです。
−戻る−
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|

|
|
A1.
もっと堅くてすごい厳しいところだと思っていましたが、ぜんぜん違いました。
A2.
一番大変なことは規則正しい生活。
思っていたより自由な時間があるので、いろいろ自分のことができてイイです。
A3.
がんばります
−戻る−
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|

|
|
A1.
いかにも「水泳できます!!」という人ばっかりやと思ってました。一から丁寧に教えてもらえるし、泳ぎも指導力も少しずつ自信がついてます。
A2.
朝早く起きるのが少々ツライです。向かいの部屋の人に毎朝起こしてもらっています。楽しいことは、やっぱりいろんな地方の言葉を吸収できることだっちゃ!!(By福岡弁)
A3.
もっと泳いでスリムな体型になりたいです。でも食欲旺盛なので・・・。
−戻る−
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |