小学生の “カヌー日本一” を競う 「B&G杯全国少年少女カヌー大会2001」 が7月26日から30日までの4日間にわたり、山梨県の精進湖で開催されました。
小学生を対象とする日本で唯一の全国大会であるこの大会は、全国の小学校をはじめB&G地域海洋センター・海洋クラブや各地のカヌークラブなどで、練習をしている子供たちの成果発表の場として毎年開催しているもので、昨年からB&G財団と日本カヌー連盟の共催により実施しています。
今年は、日本全国から小学生28チーム117名が参加、「4年生以下B&G普及艇」「5・6年生B&G普及艇」「カヤックシングル(k−1)」「カヤックペアー(k−2)」「パラレルスラローム」の各男女別計10種目が行われました。7月26日・27日の予選と28日の準決勝により上位6名が29日の決勝に進出、優勝目指して緊迫したレースが繰り広げられました。
「B&G杯 全国少年少女カヌー大会2001」優勝者
種 目
優 勝 者 ( 所属 )
小学4年生以下男子普及艇
佐藤 優 (ELK Japan)
小学4年生以下女子普及艇
川本 佳乃(八千代海洋クラブ)
小学5・6年男子普及艇
一木 崇史(湘南カヌースポーツクラブ)
小学5・6年女子普及艇
小林 桃子(チーム・ボルテックス)
小学生男子k−1
佐々木 健彦(本荘ジュニアカヌークラブ)
小学生女子k−1
池田 安里(本荘ジュニアカヌークラブ)
小学生男子k−2
佐々木 健彦・高橋 巧(本荘ジュニアカヌークラブ)
小学生女子k−2
池田 安里・小野 祐佳(本荘ジュニアカヌークラブ)
小学生男子パラレルスラローム
湯浅 信平(萌明幼児館カヌークラブ)
小学生女子パラレルスラローム
小林 桃子(萌明幼児館カヌークラブ)
なお、「小学生4年以下女子普及艇」でB&G八千代海洋クラブ(広島県)の川本佳乃さん(10歳)が優勝したほか、「小学5、6年女子普及艇」で山田町B&G海洋センター(千葉県)の菅井ゆかりさん(11歳)が2位入賞、「小学生女子k−1」で本川根町(静岡県)の大村朱澄さん(12歳)が2位入賞。また、同時に開催された日本カヌー連盟の主催による「全国中学生カヌー大会」「中学生k−1」で本川根町(静岡県)の大村尚澄君(14歳)が優勝しました。これまでにも参加選手の中から国体選手などの優れた選手が育っている大会だけに、今後の活躍が期待されます。
本川根町の選手のみなさん
<プロフィール>
○ 氏 名 : 菅 井 ゆ か り (スガイユカリ)
小学6年生(11歳)
B&G山田町海洋センターで兄がカヌーに乗っているのを見て、うらやましく思い、小学3年生からカヌーを始める。1999年の本大会「小学4年生以下女子普及艇」の部で2位、2000年の本大会「小学生5、6年女子普及艇」の部で4位入賞経験有り。カヌーの練習は週1〜2回、1回2時間程度の練習を行っている。
「今日は緊張したけど、入賞できてうれしい。来年はスラロームで上位を狙いたい」とのこと。
<プロフィール>
○ 氏 名 : 川 本 佳 乃 (カワモトヨシノ)
小学4年生(10歳)
B&G八千代海洋クラブ(八千代カヌークラブ)で姉がカヌーに乗っているのを見て、小学2年生からカヌーで遊び、小学3年から海洋クラブに入り、本格的にカヌーを始める。現在、週1回、4時間の練習をしている。
「大会での優勝は今回が初めてなので本当にうれしい。これからももっと頑張って強くなりたい」とのこと。
お問い合わせはこちら:
infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.