日本財団補助事業
避難訓練を行なっていると、だんだんと近づいてきた大きな島が、アホウドリの繁殖地で知られる鳥島(とりしま)です。
日本を離れてから、初めて間近で見る大きな島。すかさずカメラを持って、デッキのあちらこちらで仲良くなったお友達との記念撮影風景が見られました。
ちょっぴり残念、あいにくの天候・・・風強し!波高し!!
【午前のおまけ〜海洋観察(鳥島)】
海洋観察とほぼ同時進行で行なわれた、組ごとの写真撮影。スポーツデッキは風が強かったので、女の子達は髪の乱れが気になってしまう様子でした。
グアムのメンバーと一緒に航海できるのもあと2日。みんなで撮影できる時間があまりないので、ちょっとだけ強行スケジュールだったかな?
畠村キャプテンが、海や島にまつわるお話をしてくれました。中でも分かりそうで分からなかったのが伊豆七島の話。北から順番に大島、新島・・・・・・あれっ、次は何だっけ?
答えはメンバーが日本に戻った時に聞いてみてください。きっと簡単に答えてくれますから・・・・・(?)
【13:00〜写真撮影】
太平洋のド真中にニョキッと生えたような大きな岩。先ほど通過した鳥島から南に約84キロに位置します。
周囲約30メートル、高さが約100メートル。海面に出ているのは水深約3000メートルから突き出た岩のほんの頭頂の一部です。
自然って本当に不思議ですね。
【14:30〜船長のお話】
※16:30から行なわれる予定だった「ボランティアについてT」の研修は、船酔い者が多くなってきたので大事をとって明日に延期されることになりました。
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp |
 |
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved. |