本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

日本財団補助事業

4月2日(日曜日) 午後

休み時間のエントランスホール
★研修以外の様子もお見せしましょう★
STEPV
−TOP−
地域
人数
1
北海道1(東部)
36
北海道2(西部)
28
青森・秋田
23
岩手
28
宮城・山形・福島
20
栃木・茨城
22
群馬・新潟
26
埼玉
24
千葉
20
10
東京・神奈川
21
11
山梨・長野
23
12
富山・石川・福井
28
13
静岡・愛知
30
14
岐阜・三重
26
15
滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
27
16
鳥取・岡山
19
17
島根・広島・山口
12
18
徳島・香川・愛媛・高知
28
19
福岡・佐賀・長崎・熊本
15
20
大分
20
21
宮崎・鹿児島・沖縄
28
504
【地域交流会T】

 日本とグアムの間は、ほとんどの時間に電波が届き、電話がつながります。
 日本を出航した頃は、多い人になると一日何回も電話をしていたようですが、船内生活に慣れるに従って少しずつ電話の回数も減ってきたようです。
 お父さん、お母さん、心配しなくても大丈夫。たくさん友達もできたし、帰ったらいっぱいお土産話きいてくださいね。

 504名のメンバーを、近県同士下記21のブロックに分け、クルーズが終わった後もB&G地域海洋センターを拠点として、末永い交流がはかれるように働きかけています。
 今回のクルーズには、全国から12名のボランティアメンバーが乗船しているので、その方々がいる地域はもちろん、いない地域にもリーダーらのネットワークがあるので、気軽に相談してくださいネ。

 ホームページで見られる情報は、この場所に掲示してメンバーにもお知らせしています。
一週間生活した「ふじ丸」は
   もう自分の家みたい。でも、あと3日で帰りま〜す。
休み時間の公衆電話
 若くてキレイな(?)女性リーダーが、いつも優しい笑顔でメンバーを迎えてくれるカウンターです。応援メッセージはこちらで受け取ります。
 リーダーたちはこちらの部屋で休みなく(?)一生懸命お仕事をしています
【事務局カウンター】
 グアムで買い忘れたお土産でも買っているのかな?それともオリジナルグッズ?な〜んだ買ったのは部屋で食べるお菓子だったのね。
【船内売店】
 私たちのお部屋も見てくださ〜い。
 いつだってキレイに整理整頓。
 リーダーから「部屋をキレイにしろっ!」とか、「何だ、この部屋は〜」なんて言わせません。本当に言わせません。絶対に・・・・・・・・(●●リーダーいつも見廻りさせてごめんなさい。)
【事務局】
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.