本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集
 @格段の進歩。B&G恐るべし!!

 A近くにローソンがあり、とても便利だが・・夜1時に閉まる。
  朝は何時に開くか分からないし必要ない。

 B教官の皆さん、研修生の皆さん、どうもありがとうございま
  した。

岩本秀司さん
(いわもとしゅうじ)

兵庫県東浦町から参加
27/歳

 @皆さんのお陰で、少しづつですが自分のものになってきて
   いると思います。

 A特にありません。

 Bあと一週間あまりとなりましたが、やれることは全てやって
   少しでも多くを学んで、つらいことも楽しんで残りの研修を
   楽しんで頑張りたいと思います。

小池徳一さん
(こいけのりかず)

岐阜県加子母村から参加
25/歳

 @気力は有るのですが、前に進まなくて・・・。

 A全国から集まった仲間なので、会話がミョ〜な
   関西弁になっとりますワ。

 B卒業試験は追試を受けないですむよう、何とか
   一発合格できますように!

手塚孝幸さん
(てつかたかゆき)

栃木県芳賀町から参加
35/歳

 @キチンとした泳ぎ方を学ぶことで、長い距離を泳げるような
   気がします。あとは泳法を身につけ、体力と気力にまかせ
   ます。

 A飲み放題にさそわれ、入った店に客もメニューもなし。
   適当なところで引き上げたが、ボラれるのではと飲んだ
   心地がしなかった。(普通の値段で飲めました。)

 B何度挫折しそうになったことか。ここまできたら最後まで
   頑張って帰りたい。

宇津木雅彦さん
(うつぎまさひこ)

群馬県玉村町から参加
36/歳

前のページへ戻ります メインページへ戻ります
4/4ページ

 【指導見学(アクアプログラム)】

 2/7(月) bP2

  午前中に体験したプログラムが、実際 の現場でどの様に生かされているかを  視察見学。
  実体験の後だけに、子どもたちの気持 ちになって見ることができました。


 【水泳実技(アクアプログラム体験)】

 2/7(月) bP1

  B&G財団が慶應義塾大学と共同で、 幼児期の効果的な心身の発育のため  に医学的側面から開発した、「アクアリズム運動プログラム」を体験。
皆、童心にかえって大はしゃぎ!!


 【指導実習】

 2/8(火) bP3

  最初はどこかぎこちなかった指導実習 も、回を重ねるごとに指導者らしく堂々と してきました。
  研修で教わったことを実践で確かめ、 一つずつ自分のものにしていきます。
【こんな質問に答えてくれました】

@研修前と比べて、ご自分の泳力・指導力にどの
  くらいの変化を感じますか?
A皆さんすっかり打ち解けた様子ですが、ちょっと
 した”こぼれ話”などがあれば是非お聞かせくだ
 さい。
B研修も残すところあと数日ですが、今の心境を
 教えてください。

 【指導実習】

 2/8(火) bP4

  子どもたちもすっかり安心して研修生 に身体をあずけています。
  「んっ、この子の泳ぎは将来のオリン  ピック選手になれるかも知れない・・・。」 なんて考えると嬉しいですよね。

 【ライフガードレベルT講習会

 2/12(土) bP6

  頚椎の損傷が疑われるケースを想定 した救助の練習。
  慎重かつ迅速な対処が求められ、
 普段以上に真剣に取り組みます。

 【ライフガードレベルT講習会

 2/12(土) bP5

  万が一に備えて、水難救助の知識と  技術も習得します。
  指導には現れない部分も大切なスキ ルなのです。
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.