本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

19988月10日 (月) 第10日目

9:30 分散研修Y
 
最後の分散研修です。みんなはどの研修に興味を持ったでしょうか。

「救急法がおもしろかった。宮嵜指導員の小指の大きな手の絵がおもしろかった。救急のRICE(ライス=リラクゼーション・アイシング・コンプレッション・エレベーションの略)が印象に残りました。」
12―34―5 日下 大樹くん

「マリンスポーツの知識で吉澤指導員から聞いた『海で拾ったものベスト3』とかの自分の体験から出た話がおもしろくて、私もまた海に行きたいと思いました。」
1―2―5 中田 敦菜さん

 
10:30 自主研修
 
専門講話Uやマリンフォーラムに参加して、自分自身がどのような取り組みをしていこうと考えたかをレポートにまとめる時間。みんなの地球環境問題についての考えは予想以上にしっかりしていました。
 
14:00 税関申告書記入
 
税関申告書の記入法を学ぶ時間。間違いがあると大変なことになりますので、しっかりと確認して記入を行いました。

 
15:00 地域交流会
 

前日のデッキランチを受けて、出身地区ごとにB&Gの活動とジュニア資格の紹介をしました。クルーズに参加したみんなは、通常12時間相当の研修が必要なジュニア育成士の登録資格が得られるので、みんな興味を持って話しを聞いていました。

「いろいろと話しを聞いたけど、イベント開催地から遠いので催しへの参加は難しいです。でもカード(育成士証)は欲しい。」
2―5―10 脇谷 理恵さん

「地域の代表者になりました。積極的にイベントものに参加したいので、絶対にジュニア育成士に登録します。」
9−25−2 金子 裕くん

 
16:00 クラブ活動
 

クラブ活動も最終日。楽しいクラブとなったでしょうか。各クラブとも発表会についても意見を出し合い、徐々に内容を決めていきました。

 
19:50 GALA NIGHT
 

みんなの自主運営、自由参加のダンスパーティで、大いに盛り上がりました。

「周りものってて『もう、ついてけねー』って感じでしたが、ずっと会場にいて友達と一緒に踊っていました。タイタニックの曲もかかったし、めちゃめちゃ面白くて、超サイコウ!!」
2―8―6 縄野 明日香さん

「歌よりも踊りが好きなので、家では独学で練習して踊っていました。うまく運営できるかどうか、どうなるかと思ったけど盛り上がってくれて良かった。」
4―10―1 本多 隆紀くん

時 間

研修内容等
6:30 起床  
6:50〜 朝のつどい (点呼・ラジオ体操 他)
7:30〜9:10 朝食  
9:30〜10:15 分散研修Y  
10:30〜11:15 自主研修 (各居室)
  自由時間  
12:00〜13:40 昼食  
14:00〜14:45 税関申告書記入 (パシフィックホール)
1500:〜15:45 地域交流会 (パシフィックホール)
16:00〜17:00 クラブ活動  
17:10〜17:55 大海原観察U  
  父島通過  
18:00〜19:40 夕食・入浴  
19:50〜20:35 Gala Night  
20:45〜21:00 清掃  
21:30〜 点呼  
22:00 消灯  

お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.