顔写真をクリックすると、入賞者のレポートが読めます!(PDFファイル)

■三重県御薗村 御薗小学校3年 中居 駿介 馬瀬川は、どこにいったの?

 この前、学校から帰ってきたら、ぼくに手紙がとどいていて、中身を見るとぼくの調べたことが優秀賞だったのでびっくりしました。
 さいしょは、うめたてられた馬瀬川がどこにあるのかわからなかったけれど、おじいちゃんに聞いて、やっと用水路になっている馬瀬川を見つけることができました。
おかあさんと調べて昔の馬瀬川と御薗橋の写真を見たときは、今とぜんぜんちがうのでおどろきました。中学校やB&Gの体育館が昔の馬瀬川のあった場所にたっていることがわかって、もっとおどろきました。これからも昔のことをいろいろ調べてみたいです。
■埼玉県松伏町 松伏小学校6年 橋元 孝太郎 松伏町の川の移り変わり

 僕のそばにある川を改めて調べてみると、いろんなことが分かり、興味を持つことができた。こんなに関心を持てたのは、調査をしていく中で、大変なことやつらいこともあったけれども、役場の人たちに、「頑張って」とはげましてもらい最後までやりぬくことができたからだと思う。一つの川でも昔から多くの人々が関ってきたのだと思うと川が尊いものだということを感じた。これからは僕たちの世代が川だけでなくどんな自然も守っていかなければならない。そのために、僕に何ができるかはっきりしないけれども、小さいことから少しづつ始めていこうと思う。

■長崎県生月町 山田小学校5年 金子 開 漁港の整備と環境

 僕のレポートが入賞したと聞いて、びっくりしました。B&Gの先生からレポートを書いてと言われたときは正直「エーッ」と思ったけど、先生が手伝ってくれると言うので引き受けました。
 最初に自分の住んでる場所の海辺が昔からどう変わっているのか調べるんだよと言われて何をするのかと思ったけど、僕のお父さんが働いてる生月町博物館・島の館に行って昔の写真を探してきて話を聞いてきなさいと言われました。昔の写真をみて同じ場所を探すのはなんだか宝捜しをしているようでとても楽しかったです。また、レポートを書くために集めた材料を先生と一緒にパソコンで仕上げていくのも楽しかったです。印刷したレポートが出てきたときにはちょっと感動しました。
 今回の調査でいろんな勉強が出来たので、お世話になった人たちに感謝しています。ありがとうございました。


■石川県富来町 福浦小学校5年 大家 航輝 今と昔の海のちがい

 ぼくは最初海辺の調査と聞いて、とってもやってみたいと思いました。でも調査しだしたらわからないことばかり。そこで昔のことは僕のおじいちゃんに聞いてみました。じいちゃんは、海が大好きでいろいろなことを教えてくれました。それでぼくは楽しくレポートを書くことができました。そのレポートが優秀賞に選ばれたと知って信じられませんでした。でもとてもうれしかったです。これからも海や川のことをもっと見ていこうと思います。

■兵庫県南淡町 北阿万小学校5年 山見 友哉 ぼくの大好きな沼島の海辺

 ぼくのレポートが優秀賞に選ばれて、おどろきをかくせませんでした。昔の写真は、沼島の家でさがしました。たくさんの写真があったので、どれにしようかなやみました。写真にうつってないことは、お父さんに聞いてました。ネタがたくさんあってどのようにならべようか大変でしたが、このように優秀賞に選んでいただき光栄に思います。


■新潟県能生町 磯辺小学校4年 土井 ひかる とうさぎの海辺の今と昔について

 わたしは優秀賞の知らせが届いたとき、とてもおどろきました。まさか自分のレポートが選ばれるとは思っていなかったからです。お父さんにすすめられて調べ始めましたが、どうやってまとめればいいかとても苦労しました。とくに、となりのおじいさんの家に話を聞きに行くのがとてもはずかしかったです。賞をもらったことを伝えたら、自分のことのように喜んでくれました。自分もとてもうれしかったです。

■島根県三隅町 岡見小学校6年 野上 彰宏 田ノ浦海岸の昔と今(侵食された砂浜)

 僕は海が大好きで、夏にはB&G海洋センターのカヌー教室に通っています。今回のレポートもカヌー教室の谷崎英規先生にアドバイスを受けて書くことができました。谷崎先生や写真を見せてくださった山田先生、梅谷さん、本当にありがとうございました。

■新潟県能生町 能生小学校3年 磯谷 優介 弁天岩の右ひだり−今と昔

 能生の海が、ぼくは大好きなので、毎年、「海が好き」というテーマで夏休みの自由研究をしています。1年生の時は、夏にとれる魚の名前と特ちょうを調べました。去年は、海のごみについて調べました。そして、今年は、海と地いきの人たちとのむすびつきの今、昔を調べました。地いきの人にインタビューするのは、少しはずかしかったけれど、とっても親切におしえてくださり、ぼくと同じように海が好きなんだなあと思いました。この優しゅうしょうをいただいたことをほうこくしたらすごくよろこんでくれました。ぼくもいっしょうけんめい調べてよかったなあと思いました。

■新潟県能生町 能生小学校4年 岩崎 航 ぼくとお母さんが育った海の町

 ぼくのやろうとしていた自由研究を、このB&Gの調査レポートとしててい出し、入賞できてうれしいです。どこから写真をとるかがむずかしかったです。あと、児童館に行って、昔の本を見つけるのが大変でした。



■富山県氷見市 海峰小学校5年 浜元 大輝 うらやましい昔の小杉の海辺

 ヨットカヌー教室の先生に「レポートを書いてみない?」と言われがんばろうと思いました。でも、「写真をどうやって探せばいいのかな」と思ってお父さんに相談しました。するとお父さんがお父さんのこどものころの写真をもってきてくれました。そのあと、お父さんといっしょにその場所を探しにでかけました。同じ場所がみつかってほっとしました。それから写真をみながらおじいちゃんが昔の話をしてくれたので順調に進みました。一生けんめい調べてよかったと思いました

■愛媛県中島町 中島東小学校3年 能田 誠通 お父さんと僕のアミアゲ・ビーチ

 ぼくがレポートをする場所を決めたのは、中島町の総合文化センターで開かれていた中島のむかしの写真展の中のある1枚の写真がきっかけでした。そこには、夏にぼくたちが泳いでいるアミアゲ・ビーチの写真がありました。むかしは、真じゅをようしょくしているところだったなんて、想ぞうできませんでした。今とは様子が全然ちがっているからでした。このレポートの入賞をきっかけにしてこれからも、ぼくが住んでいる中島町の海辺の様子の変化を調べていきたいと思います。

■滋賀県山東町  大原小学校6年 柴垣 直希 田川の今と昔

 僕のレポートが佳作に入賞したと知りおどろきました。昔の写真はないだろうとあきらめていましたが、ばあちゃんが、たくさん出してきてくれたので助かりました。ばあちゃんもお父さんも久しぶりに見る昔の写真になつかしそうで、昔の話でもりあがりました。僕もお父さんの子どもの時の写真をみせてもらったり、話を聞けて楽しかったです。

■茨城県玉里村 玉里東小学校5年 佐藤 龍之介 昔と今の霞ヶ浦の変化

 ぼくは、自分のレポートが佳作に選ばれたと知った時はとてもうれしく思いました。学校の先生にしらせたらすごいと言ってくれて、うれしかったです。ぼくは、レポートを書くときに丁寧な字でまちがえないようにと思って書いたので、とても時間がかかりました。あと字が変だったら書き直しをして、手がつかれてしまいました。今の様子は見に行けば分ったけど、昔の様子は調べなければいけませでした。これかれもごみ拾いや、アサザ植え付けをがんばってやり続けたいです。

■宮城県大郷町 粕川小学校5年 石川 駿 吉田川のむかし

 佳作に入選してびっくりしましたが、とってもうれしかったです。大洪水で流されてしまいむかしの写真は残ってなくて町の図書館でさがしたり館長さんにむかしのはなしを聞いて教えてもらいました。本の内容がむずかしくてお母さんに説明してもらいました。友だちが見てもわかるとようにまとめるのに苦労しました。ぼくの家の目の前の吉田川のむかしがわかって、勉強になったしいい思い出になりました。



■愛媛県伯方町  伯方小学校5年 村上 牧歩 海を育てる

 私は、11月4日にインターネットでB&G財団のホームページを見てとてもびっくりしました。入賞者の名前があったからです。B&G海洋クラブの活動はいつも楽しく参加しています。今までも海のことはたくさん知っていると思っていたけれど、調査レポートをして自分には知らない世界がたくさんあると知りました。これから私は海に対する気持ちが変ったような気がします。

■広島県府中市 広谷小学校6年 伊藤 大地 汚れた川

 インターネットや本で芦田川や草戸干軒遺跡の事を調べる時、資料が多くて自分が知りたいことを探すのに苦労しました。昔の写真や昔の写真と同じ場所を探すのも苦労しました。昔の写真はB&Gにあった写真をB&Gの大越先生と一緒に探して、それと同じ場所をお母さんと歩き回って探しました。本当に大変でした。僕のレポートを見て川や海をきれいにしようという人が一人でもふえればいいと思います。もちろん、僕もこの汚れた川“芦田川”を、もっときれいになるようがんばっていきます。
 

■沖縄県本部町  本部小学校4年 上原守勝ほか計3人  昔の満名川と今の満名川

 ぼくたちのレポートがたくさんの中から努力賞にえらばれたと聞いて、とてもびっくりしました。
ぼくたちは夏休みに満名川の昔の写真を見て、博物館の先生といっしょに満名川の今のようすを見たり、昔のようすを聞こうと満名川の近くにすんでいるおばあさんから話を聞いたりしていろ
いろ調べました。川を歩いたり、話を聞いてまとめるのは大変だったけど、満名川のようすやう
つりかわりがわかったし、川をきれいにしようと思ったので、この「川辺・海辺のレポート」に参加してよかったです。

 




[TOP画面へ]



Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.