連載企画

注目の人:全国の海洋センター・クラブで活躍する方や、スポーツ選手など、B&G財団が注目する人にインタビューをしています。

No. 77

クラブ同士の連携で広げた活動の輪(池田・高松編)


上:池田海洋クラブ
下:高松海洋クラブ

~島と都市の仲間が手を携えて、ヨットやキャンプなど幅広く展開~
B&G池田海洋クラブ・B&G高松海洋クラブの活動

前回に続き、今回も海洋クラブ同士が手を携えることで大きな成果を上げている事例をご紹介します。
子どもたちに視野を広げてもらいたいと考え、小豆島に2つの海洋クラブを立ち上げた陶山哲夫さん。やがて、その輪のなかに対岸の高松市からヨットの練習にやって来る子の姿も見られるようになりました。
小豆島には自然豊かな海があり、高松市には設備の整った国体ハーバーがあります。そんな異なる環境をお互いに活用していこうと、島と都市の海洋クラブが手を取り合うようになっていきました。

「大会をめざす子はハーバーで練習し、島に渡ればカヌーやキャンプも楽しめます」と語るB&G高松海洋クラブ代表の小野澤秀典さん。恵まれた環境のなかで、ヨットやカヌーを生涯スポーツとして定着させていきたいと胸を膨らませていました。
プロフィール
●B&G内海海洋クラブ・B&G池田海洋クラブ
陶山代表などの有志が立ち上げた小豆島オリーブヨット少年団を母体に、昭和56年、B&G内海海洋クラブが設立されて、子どもたちがB&G全国大会などで活躍。その後、平成5年には総合レクリエーション施設「小豆島ふるさと村」を拠点にB&G池田海洋クラブが誕生。同クラブはキャンプ場などの施設を活用しながら、B&G県大会や各種フェスティバルなどを開催する一方、対岸のB&G高松海洋クラブと連携を深めている。
●B&G高松海洋クラブ
クラブの前身である高松ジュニアヨットクラブの子どもたちがB&G池田海洋クラブで練習をはじめたことをきっかけに相互交流を始め、昨年、B&G高松海洋クラブとして登録。現在、高松ヨットハーバーで練習に励むほか、夏の合宿やB&G「親子ふれあいキャンプ」などの事業を通じてB&G池田海洋クラブと交流を深めている。
画像

第4話高松に戻ったジュニアヨットの活動

子どもは大勢集まったけれど・・・

画像

OPヨットの艤装を手伝う小野澤さん。ヨットスクール事業に携わった経験を活かしながら、郷里のジュニアヨット活動を復活させたいと願いました


画像

高松ヨットハーバーに戻ってきたジュニアヨットの活動。当初は資金も器材も乏しく、充実した活動がなかなかできませんでした

 定年退職を機に、郷里の高松市で新たなジュニアヨットクラブの設立に着手した小野澤さん。陶山さんや香川県セーリング連盟(以下県連)の人たちの応援を受けながら、活動を開始していきました。

 「このとき、タイミングよく『船の祭典2010』や『瀬戸内国際芸術祭2010』が県内で開催されたため、多くの人の目が海に向いていました。そのおかげもあって、陶山さんがジュニアヨット体験教室のリリースを書いて発信すると、地元の主要紙に取り上げられて多くの参加者を集めることができました」

 体験教室は3回続けて行われ、のべ40人近い子どもが参加。そのうち16人が年間プログラムを用意したクラブに入会し、毎週日曜日に行われる練習が始まると新たに2人の子が加わりました。

 「18人の子が集まって、何とか活動をスタートさせることができましたが、資金が乏しく、用意したヨットも旧ジュニアヨットクラブが使っていた古いものばかりでした」

 「船の祭典2010」などの影響もあって、十分な数の子どもたちを集めることができた小野澤さん。ところが、練習に入ろうとしても肝心のヨットが古くて思うように走らず、資金も乏しいことから十分な数のコーチボートも揃えることができませんでした。



B&G高松海洋クラブの誕生

 このままでは、自信をもって子どもたちを指導していくことができない。そう思った小野澤さんは、胸の内を陶山さんに明かしました。

 「当初はレース志向の活動を進めたい気持ちもありましたが、組織を再興したばかりで経験も器材も乏しい事情がありました。そのため、まずはヨットや海の楽しさ、厳しさを子どもたちに知ってもらう体験活動から始めて、力がついてきたら徐々に大会出場をめざしていこうと考えました。

 そして、その話を陶山さんにしてみると、『それなら、子どもの健全育成事業を推進しながら、初心者からトップレベルまでを対象に幅広い大会活動を展開している、B&G財団の海洋クラブに登録してみではどうだろうか。申請が通ればOPヨットや救助艇、ライフジャケットなどが配備されて活動器材も充実する』と勧められました」

画像

2011年5月に誕生したB&G高松海洋クラブ。器材が配備されて新たな発動が始まりました

 県連にも事情を説明して了解を得た小野澤さん。さっそく昨年の3月に海洋クラブ登録を申請し、2カ月後の5月に審査が済んでB&G高松海洋クラブが誕生。同月16日には、舟艇器材配備式が行われ、OPヨット5艇、救助艇1艇、ライフジャケット20着などの器材が配備されました。

 この式典には、四国ブロックB&G海洋センター連絡協議会会長の大西秀人 高松市長をはじめ、副会長の筒井敏行 三木町長など周辺地域から9名の首長が来賓として出席。クラブ員も総勢20人が集まって、クラブの再スタートを祝いました。

 「いただいた器材を活用しながら、中学を出るまでのジュニア世代をしっかりと育て、高校や大学の活動に引き継ぎたいと思います」

 配備された器材を使いながら、クラブの子どもたちを海に連れ出した小野澤さん。舟艇配備式から2カ月が過ぎた7月には、大分県杵築市で開催された「2011 B&G OP級ヨット大会・西日本大会にも参加して大いに気を吐きました。(※続きます)

画像

2011 B&G OP級ヨット大会・西日本大会に出場した子どもたち。
上級クラスへのエントリーは見送りましたが、中級クラスと初心者クラスに参加して貴重な経験を積みました