連載企画

注目の人:全国の海洋センター・クラブで活躍する方や、スポーツ選手など、B&G財団が注目する人にインタビューをしています。

No. 76

クラブ同士の連携で広げた活動の輪(伊丹・兵庫編)


上:伊丹海洋クラブ
下:兵庫ジュニア海洋クラブ

~池と海の仲間が手を携えて、初心者から日本代表選手までを育成~
B&G伊丹海洋クラブ・B&G兵庫ジュニア海洋クラブの活動

全国でさまざまなB&G海洋クラブが活動していますが、今回はクラブ同士が手を携えることで大きな成果を上げている2つの事例に注目しました。最初にご紹介するのは、兵庫県伊丹市にある瑞ヶ池を拠点にしているB&G伊丹海洋クラブと芦屋の海を拠点にしているB&G兵庫ジュニア海洋クラブの連携です。

この2つのクラブはお互いの水面環境を有効に利用して、初心者や穏やかな池でヨットを楽しみたい子供たちは伊丹海洋クラブで活動、ヨットの大会に出たい子供たちは海に面した兵庫ジュニア海洋クラブで練習に励んでいます。

その結果、池でヨットを始めた子供たちのなかから、全日本選手権大会や世界選手権大会に行く選手が次々に誕生。全国的に注目されるようになりました。

※NO.77では、B&G池田海洋クラブとB&G高松海洋クラブの連携をご紹介します。

プロフィール
●B&G伊丹海洋クラブ
昭和55年(1980年)に設立。伊丹市内の瑞ケ池を拠点に盛んな活動を展開したことから、昭和57年にB&G財団が艇庫を建設。昭和59年に開設した兵庫県立海洋体育館(芦屋マリンセンター)でも練習するようになり、その後、同体育館を拠点に誕生したB&G兵庫ジュニア海洋クラブと連携。現在、2つのクラブが池と海で活動を展開している。
●B&G兵庫ジュニア海洋クラブ
平成7年(1995年)、B&G伊丹海洋クラブの有志などが集まって、兵庫県セーリング連盟ジュニアヨットクラブを設立。B&G伊丹海洋クラブと連携しながら兵庫県立海洋体育館を拠点に活動を続け、平成23年にB&G兵庫ジュニア海洋クラブとして登録。平成9年にOP級ヨット日本代表を初めて輩出して以来、多くのトップセーラーを生んでいる。
画像

第2話親子で追いかける夢

「ナショナルチームに入ろう!」が合言葉

画像

瑞ケ池でヨットの練習に出るB&G伊丹海洋クラブの子供たち。ここでの体験を基に、海で練習を重ねて大会をめざします

 市内の瑞ケ池でヨットやカヌーの活動を始めたB&G伊丹海洋クラブ。やがて、OPヨット大会の出場をめざす子供たちのために、熱心な親御さんたちが中心になって兵庫セーリング連盟ジュニアヨットクラブ(以下、兵庫ジュニア)を設立し、兵庫県立海洋体育館のハーバーを拠点に海での練習を重ねていきました。

 池だけで練習していたときは、海で行う大会に出ると波に翻弄されていた子供たち。しかし、兵庫ジュニアを立ち上げた親御さんたちが熱心だったこともあり、海で練習を始めると子供たちは大会で活躍するようになっていきました。

 「当時を知るクラブのOBに話を聞いてみると、海で練習を始めてすぐに大会で入賞する子が出始めたそうです。そして、クラブは徐々に力をつけていき、強いときにはナショナルチームに複数の子が選ばれることもあったそうです」

 そう語るのは、現在、B&G伊丹海洋クラブの理事長を務めている藤田雅義さん。6年前の入会なので当時の様子は知らないそうですが、その証はクラブに残されているたくさんのトロフィーや賞状に記されています。

 「現在、B&G兵庫ジュニア海洋クラブで活躍している田中美紗樹さん(中3)が関西選手権で優勝した際、彼女がもらったトロフィーを見ると、歴代勝者の1人にロンドンオリンピック470級女子の日本代表に内定している田畑和歌子選手の名前が刻まれていました。彼女は、B&G伊丹海洋クラブでヨットを覚えた後、できたばかりの兵庫ジュニアで練習を重ねて頭角を現していったそうです」

 いつしか、「ナショナルチームに入ろう!」が子供たちの合言葉になっていったという兵庫ジュニア。その熱い気持ちは、昨年5月に名を変えたB&G兵庫ジュニア海洋クラブにしっかりと受け継がれています。

親も海に出よう!

画像

子供の出港を手伝うB&G兵庫ジュニア海洋クラブの親御さん。すべての大人が自分の子だけでなくクラブ全員の子の面倒をみています

画像

昨年、B&G財団が配備した救助艇に乗って練習レースのマーク回航をチェックする親御さんたち。我が子の上達と共にボートの操船も上手くなっていくそうです

 藤田さん同様、6年前に息子さんを連れてB&G伊丹海洋クラブの門を叩いた西村将弘さん。その後、兵庫ジュニアに移って活動に励み、現在はB&G兵庫ジュニア海洋クラブの理事長を務めています。

 「息子にヨットをしっかり習ってもらいたいと思って、海で活動する兵庫ジュニアに移りましたが、練習のときも大会のときも、必ず親も行動を共にして子供たちを支えなければいけないことが会則に記されていました。

 野球やサッカーなどでは、子供を送り迎えするだけの親も多いと思うのですが、海に出て活動する子供たちの安全確保を考えて見守る必要があるわけです」

 そのため、初めて息子さんをクラブに連れていったその日から、西村さんも家に戻らず子供たちの活動のバックアップに努めました。

 「初日から子供たちの出入港を手伝い、コーチボートの乗り方や救助の仕方などを教えてもらいました。子供の練習と共に、親の仕事も始まるというわけです。最初から次々にやることが出てくるので面食らいましたが、子供たちの世話は忙しいけれど楽しいもので、何度か通っているうちに他の親たちとの間に仲間意識が生まれていきました」

 外部から監督やコーチを招聘しないのも同クラブの特徴で、親が力を合わせて子供たちの練習を支え、上達の手助けを行います。

 「だから、私もそうでしたが、親たちも熱心にヨットを勉強していきます。1年目には慣れない手つきでコーチボートを操船していた親たちも、2~3年すれば立派なコーチに育っています。

 また、私たちはヨットだけを子供たちに教えるのではなく、挨拶の仕方や言葉使いなども一緒に教えます。コーチが親たちなので、こうした日常的な教育にも目が届きやすいのです」

 大会に出るときも皆が協力し合ってヨットを運び、同じ宿に泊まると語る西村さん。親離れが始まる中学生の時期に、親子が一緒になっていろいろな地方の大会に行けることもOPヨットの楽しさだと言います。

画像

大会の遠征先でミーティングを行う親御さんのコーチと子供たち。大人も子供も一緒になってレースに臨みます

 「中学を卒業するまで、ヨットを通じて我が子と一緒に旅をして寝食を共にすることができるのですから、後になって貴重な思い出になるはずです」

 B&G兵庫ジュニア海洋クラブは、子供のクラブといえども親のクラブでもあると語る西村さん。必ず親が行動を共にするという会則を基に、親子、そして親同士も強い仲間意識で結ばれています。(※続きます)

写真提供:B&G伊丹海洋クラブ・B&G兵庫ジュニア海洋クラブ