連載企画

注目の人:全国の海洋センター・クラブで活躍する方や、スポーツ選手など、B&G財団が注目する人にインタビューをしています。

No. 74

パドルに託した、世界に挑む夢

No.74 パドルに託した、世界に挑む夢

左から渡邊大規/松下桃太郎選手ペア、大村朱澄選手

~ロンドンオリンピック出場を決めた、海洋センター・クラブ出身のカヌー選手たち~

全国各地に海洋センター艇庫が建設されるようになって30余年。教室や海洋クラブを通じて大勢の子どもたちがカヌーを楽しむようになり、小学生を対象にした日本で唯一の競技会"B&G杯 全国少年少女カヌー大会"も毎年恒例の事業となりました。 このような普及努力を続けた結果、海洋クラブ等で活動する子どもたちのなかから優秀な選手が次々に誕生。今年の夏に開催されるロンドンオリンピックでは、3人の選手が出場することになりました。

現在、海外合宿で調整に励んでいる3選手。注目の人では、日本を離れる前に各選手から話を聞くことができましたので、連載でご紹介します。

プロフィール
●大村朱澄(おおむら あすみ)選手
平成元年(1989年)生まれ。静岡県川根本町出身。小学2年生でカヌーを始め、全国中学生大会2連覇、高校時代には国体2連覇を達成。昨年のアジアカヌースプリント選手権大会で2位に入り、ロンドンオリンピック女子500mカヤックシングル、およびペアの2種目出場を決めた。
●松下桃太郎(まつした ももたろう)選手
昭和63年(1988年)生まれ。石川県出身。小学3年生のときからカヌーを始め、世界ジュニア選手権大会等で活躍。2006年の日本選手権大会では3種目制覇を達成、2010年アジア大会では200mカヤックシングル、ペアともに日本勢初の金メダルを獲得。ロンドンオリンピックでは渡邊大規選手とともに200mカヤックペアに出場する。
●渡邊大規(わたなべ ひろき)選手
昭和63年(1988年)生まれ。山梨県出身。小学4年生のときからカヌーを始め、インターハイ、インカレ等で活躍。2007、2008年には日本学生選手権大会カヤックシングル連覇。2008年国体シングル優勝。ロンドンオリンピックでは松下桃太郎選手とともに200mカヤックペアに出場する。
画像

第2話休学の決断/大村朱澄選手(その2)

画像

高校1年生のときにジュニア日本代表に選ばれ、ハンガリーに遠征。左から4人目が大村選手で、4人乗りの最前列には兄の尚澄選手もいます

次は無理でも、その次がある!

 小学2年生のときからカヌーを始め、全国中学生大会2連覇、インターハイ2種目優勝など、着実に競技の実績を重ねていった大村朱澄選手。高校3年生になると、シニア日本代表チームの合宿に招かれて、将来を期待されました。

 「シニアの先輩方と一緒に練習させていただいて、ジュニアとのレベルの差を痛感しました。子どもの頃からオリンピックへの憧れを抱いていましたが、『この人たちと戦わなければ日本代表になれないんだ!』と思うと、とても大きな壁に向かっている気持ちになりました」

 現実の厳しさを知った大村さんでしたが、レベルの差を実感してからは「もっと力をつけなければいけない」と自分を奮い立たせていきました。北京オリンピックは高校を出て1年後に迫っていたので目標とするには時間的に無理がありましたが、その4年後に開催されるロンドンオリンピックは格好の目標になりました。

 「日本代表チームの合宿で、まだまだ未熟な自分を知ることになりましたが、直近に迫った北京は無理でもロンドンオリンピックには行きたいと思いながら大学に進みました」

カヌーと勉強

 ロンドンオリンピックの夢を抱いて大学に進学した大村さん。しかし、選んだ学校は意外にもカヌー部のない早稲田大学でした。

 「スポーツ推薦を受けてカヌー部のある大学に行く選択肢もありましたが、早稲田大学には勉強してみたいと思っていたスポーツ科学部がありました。カヌーと勉強は分けて考えたかったのです」

 大学受験の際、「オリンピックをめざすのなら、カヌー部のある大学を選んだほうが良いのではないか」と周囲からよく言われたそうですが、大村さんの考えは最初からはっきりしていました。

画像

高校2年生のときの大村選手。この年はインターハイと国体それぞれで2種目優勝を遂げました

 「高校3年生のときに日本代表の合宿に招かれ、そこで現実の厳しさを知りました。ですから、大学生になっていきなりトップレベルの選手になれるとは思いませんでした。

 5年後のロンドンをめざすのであれば、無理をせず、地道に前に進んで実力をつけるしかありません。私の場合、入った大学にカヌー部がなかったわけですから、何とか日本代表チームに入って、そこでしっかり経験を積んでいこうと考えました」

 大学のチーム戦も経験してみたかったと語る大村さんですが、カヌー部に所属しながら日本代表に選ばれたら大学の仲間と離れることになります。その寂しさは味わいたくなかったので、むしろ早稲田大学で良かったと振り返ります。

 大学生になった大村さんは、普段の日々をスポーツ科学の勉強に専念。2年生になって日本代表チームに招聘されてからは、チームの合宿を通じてカヌーの練習に打ち込んでいきました。

家族の理解に感謝

 「スポーツ科学の授業は、最初はよく分かりませんでしたが、日が過ぎるにつれて勉強がおもしろくなっていきました。運動に必要な栄養学とか、競技に臨む際のメンタル面のトレーニングなど、カヌー競技に不可欠な勉強の要素もたくさんあり、学んでいくうちに奥の深さを感じていきました」

 その一方、2年生になって日本代表チームに入ると、翌年に控えた広州アジア大会など、国際舞台を視野に入れた練習になっていきました。

 「アジア大会が翌年に控えていたこともあり、しだいにカヌーと接する時間が増えていきました。そうなると、おもしろくなった勉強になかなか時間を割けなくなってジレンマを感じるようになっていきました」

 思い悩むなかで、大村さんは「なぜ大学に入ったのか?」、「それは勉強するためだ」という原点に戻りました。

 「しっかり勉強するのなら、翌年のアジア大会以降、ロンドンオリンピックが終わるまでは休学しようと考えました。競技生活を続けながら単位を取っていく道もありましたが、そうすると勉強とカヌーのどちらにも集中できなくなるのではないかという不安がありました。

 ただし、休学するには自分を支えてくれている両親の理解が必要です。そこで、まず兄に相談したところ、『復学後の計画を立てて、その通りにできるかどうかを判断して決めろ』と言われました」

画像

ロンドンオリンピック出場を決めた後、地元の人たちに挨拶する大村さん。
子どもたちからも熱い声援を受けました

 お兄さんの助言に従い、計画を組んで父の敏正さんに説明した大村さん。返ってきた返事は「二束のわらじを履いて、無理をして両方をつぶしてしまったら意味がない。いまはロンドンをめざすべきだろう」という言葉でした。

 「父からどんなことを言われるか、実は気をもんでいたのですが、理解してくれてとてもうれしかったです。子どもの頃から厳しい父でしたが、ここぞというところで私の好きにさせてくれたので、感謝の気持ちでいっぱいになりました」

 家族の理解を得て、3年生になった時点で休学届けを出した大村さん。やるべき道を一本に絞ってからは、日本代表チームでカヌーに専念していきました。(※続きます)

写真提供:本川根町役場