本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

BELIEVEを合言葉に目指した北京オリンピック〜ゼロから始めて大きな夢を達成した、ヨット49er級選手の石橋 顕さん〜


石橋 顕さん注目の人
石橋 顕さん


石橋 顕さん
1973年、福岡市生まれ。修猷館高校、早稲田大学卒。石川国体少年男子FJ級優勝。全日本インカレ470級MVP。みやぎ国体青年男子470級優勝。その後、2002年470級世界選手権でアテネオリンピック国枠を獲得するも、思わぬトラブルで日本代表を逃がす。49er級に種目を替えて全日本選手権優勝3回、2008年エキスパート・オリンピック・ガルダ優勝、北京オリンピック12位。オリンピック出場にあたっては、福岡ヨットクラブ所属で練習に励み、地元有志が支援組織「TEAM BELIEVE」を結成。草の根運動によって活動費5,000万円が集められた。


 数あるオリンピックのセーリング種目のなかで、もっとも体力が必要で過激なほど高速のレースが展開される49er級。小さな体の日本人には向いていないと言われるこの種目に敢えて挑み、国際大会の優勝を弾みに北京オリンピック出場を果たした石橋 顕さん。その大きな夢を掴むまでには、さまざまな経緯がありました。

第3話:アテネへの道

大切な人の返事

石橋 顕/牧野幸雄ペアの49er級ヨット 最初は470級ヨットの選手だった石橋さん。強風での豪快なセーリングが好きなことから、パワフルに走る49er級ヨットに魅せられていきました(写真提供:石橋 顕)
  世界選手権大会に出場し、海外のトップクラスの選手たちから大きな刺激を受けた石橋 顕さん。帰国すると、悩んだ末に会社を辞めてヨットに専念する道を選びました。

 「ヨットに理解のある会社でしたが、週末だけの練習では世界を目指せないと思いました。会社には大学を出てから3年間お世話になり続けましたが、自分の夢を追うチャンスは今しかないと考えた上での決断でした」

 実は、石橋さんには大学時代から交際し続けていた恋人が東京にいて、ゆくゆくは結婚したいと思っていました。会社を辞めることで不安がられるのではないかと思いながらも、彼女に電話で胸の内を伝えた石橋さん。すると、意外な言葉が戻ってきました。

 「私が『決めたぞ』と言うと、『がんばって!』と返してくれました。会社を辞めてヨットに打ち込むかどうか悩んでいた自分を知っていたためか、私が決断できたことを彼女はとても喜んでくれたのです。悩んだ末に中途半端な道を進み、後で後悔することだけは避けてもらいたかったそうです」


頼れる相棒の登場

 石橋さんは九州に帰らず仙台に留まり、近くの温泉旅館でアルバイトをしながらヨットの練習に励むようになりました。目指すのは世界ですが、まずは2年後に迫った宮城国体を目標に据えたのです。

 「会社と同じように宮城県ヨット連盟にはだいぶお世話になったので、その恩返しだけはしておきたいと思いました。アルバイトは週に3日。ですから、週4日をしっかりと練習に充てることができました」

 すると、そんな石橋さんの姿を知った同郷の選手仲間、後藤浩紀さんが半年後に合流。2人で世界に雄飛する夢を共有することになりました。

 「彼も会社を辞めた上での決断でした。しばらく、家賃1万5千円の古アパートに2人で肩を寄せ合いながら夢を追うことになりましたが、振り返ってみると実に楽しく、愉快な日々でした」

 古アパートで語り合った夢は、しっかりと活動計画にまとめられました。その年のシドニーオリンピック国内選考レースや翌年の宮城国体などで経験を積みながら、最終的には4年後のアテネオリンピックを目指すという内容でした。


郷里、福岡での再スタート

福岡市立ヨットハーバー 石橋さん、後藤さんの古巣、福岡市立ヨットハーバー。ジュニアから成年まで、さまざまな層の選手に親しまれています
  石橋さんが会社を辞めたのが2000年の3月。ですから、さすがにその年のシドニーオリンピック出場は間に合いませんでしたが、国内選考レースなどに出場しながら後藤選手とのコンビネーションを調えていき、翌年の国体では宮城県籍の選手として見事に470級成年男子で優勝。その後は、2人の故郷である福岡に拠点を移しました。

 「長い間、宮城県連にはお世話になりましたが、4年後のアテネオリンピックに向けて郷里の福岡ヨットクラブが応援してくれることになりました。また、私たちにとって小戸(福岡市立ヨットハーバー)は馴染みのある場所ですから、地元選手のセーリングパートナーをするなどして、いろいろな活動ができるメリットもありました」

 石橋/後藤ペアは、宮城国体で優勝した後、同年のアジア大会でも銀メダルを獲得。アテネオリンピックに向けた道のりは順調にスタートしていきました。(※続きます)