本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

外洋ヨットの航海を見守る、無線仲間の輪〜アマチュア無線を通じて、海外に出るヨットを応援し続けている山田和子さん〜


山田 和子さん注目の人
山田 和子さん


山田 和子さん
石川県七尾市出身。1975年、結婚を機に返還されて間もない小笠原・父島に移住。アマチュア無線の資格を取り、ダイバーとして働く夫の船などと交信するも、やがて外洋ヨットの航海をサポートする無線家のネットワークに参加。以後、単独世界一周ヨットレースでクラス優勝を果たした多田雄幸氏を応援する「オケラネット」のコントローラーとして活躍。無線による情報交換を通じて航海の安全、ヨットの普及に長年貢献したとして、2006年度 MJC(マリンジャーナリスト会議)マリン賞 安全・普及部門賞を受賞。 コールサイン:JD1BBH オケラネット


 多くの外洋ヨットは、アマチュア無線家の有志によって運営される交信ネットワークの会話に励まされながら航海を続けます。小笠原の父島に住むアマチュア無線家、山田和子さんもそんな有志の1人として知られ、これまでにたくさんの外洋ヨットと交信しながら、彼らの航海を応援してきました。

 「普段は航海の話で盛り上がりますが、ヨットに何か不具合が生じた際、無線を聞く大勢の人たちからたくさんの知恵が集まります」と語る山田さん。電波によって結ばれる人の輪について、いろいろお話しいただきました。

第2話:洋上を飛ぶ仲間の声

ヨットとの出合い

QSLカード ヨットのほか女性だけの国際ネットワークにも参加していたことがあるという山田さん。さまざまな交信を重ね、数え切れないほどのQSLカード(交信相手と交換するカード)が集まりました
 メカに弱いものの、猛勉強をしてアマチュア無線の資格を取った山田和子さん。最初のうちは海に出るご主人と交信していただけでしたが、やがてアマチュア無線そのもの楽しさに魅せられていきました。

 「私はヨットの交信一筋のように思われがちですが、一時は女性ばかりが集まった国際的なネットワークにも参加していました。基本的に会話はすべて英語ですから、スリリングな交信でした。だって、無線では身振り手振りで話せないじゃないですか(笑)。カレンダーの裏紙を用意して、一生懸命、言葉を聞き逃すまいとサインペインでメモを取り続けました」

 こうして鍛えた交信の腕はヨットのネットワークで大いに発揮されていきましたが、そもそも山田さんがヨットと出合ったのは、アマチュア無線を始めて間もなくのある日、コンクリート製の手作りヨットが父島の二見港を訪れたときでした。

 「たまたま家の近くの岸壁に停泊したため、遊びに行って仲良くなりました。キャビンに入るとアマチュア無線機が搭載されていたので話が弾んだのです」



ネットワークへのデビュー

父島・二見港 父島・二見港の奥には地元「小笠原ヨットクラブ」の係留地があり、旅のヨットの多くがこの入江にやってきます。山田さんの家は写真の左奥にあり、家から港を一望できます
 このヨットを通じて、外洋ヨット向けの無線ネットワークがあることを知った山田さん。以後、積極的にネットワークの交信に参加し、やがて「小笠原に山田さんあり」と広く知られるようになっていきました。

 日本から海外に出る多くのヨットが、小笠原までの航海でシェイクダウン(試運転)を行い、小笠原で最後の準備を整えます。また、アメリカやカナダなどから日本を目指してくるヨットのなかには、太平洋を渡って最初に辿り着く日本の地、小笠原で入国手続きを済ませる場合が少なくありません。

 国内外のヨットにとって大きな意味を持つ太平洋の離島、小笠原。そこでアマチュア無線のマイクを取る山田さんは、ヨットの無線ネットワーク上、とても貴重な存在だったのです。

 「私がアマチュア無線を始めた1980年代前半には、いろいろなヨットの無線ネットワークがあって賑やかでした。小笠原は電波のコンディションが良くて交信しやすいので、電波の届きにくい場所同士の会話をリレーしてあげることもよくしました」


トラブルは皆で解決

無線機をいじる山田さん 小笠原を訪れたヨットに乗せてもらい、キャビンに設置された無線機をいじってご機嫌の山田さん。ヨットにとって、小笠原は太平洋の中継基地。島にはさまざまな外洋ヨットがやってきます
 1980年代は、円高のメリットを活かして多くの日本のヨットが海外渡航にチャレンジした時代でした。そのような事情も手伝って、山田さんはいろいろなヨットの外洋航海を応援していきましたが、やがて「オケラネット」という有名な無線ネットワークのコントローラー(定時交信を担当するネットワークの中心的存在)を務めるようになりました。

 このネットワークは、1982〜83年の単独世界一周ヨットレースでクラス優勝を果たした故 多田雄幸氏の航海をサポートするために結成されたもので、レース後はさまざまな外洋クルージングヨットを応援しています。ちなみに多田氏は、海洋冒険家、白石康次郎氏のヨットの師匠としても知られています。

 「ヨットのネットワークで交信する楽しさは、皆が無線を通じて力を合わせ、外洋を走るヨットの航海を応援するところにあります。無線で交信していると、ヨットを応援する人たちの温かい人柄を感じます」

JA1AAさんと 昨年は、アマチュア無線の大ベテラン、JA1AAさんが訪れて激励してくれました。山田さんの活躍はヨット界のみならずアマチュア無線の世界でも広く知られています
  普段は何気ない航海の会話を楽しんでいる無線のネットワークですが、ヨットにトラブルが発生した際には、陸の無線家たちが情報を共有しながら問題解決のために知恵を出し合うことが少なくありません。たとえば、エンジンの故障なら機械に詳しい無線家が状況を聞いてアドバイスを送ることもありますし、場合によっては解決策をメーカーに問い合わせ、その内容をヨットに伝えたりもします。

 なんとも心強い仲間のサポートですが、トラブルがシケの海で起きたらたいへんです。解決策を考えることも大事ですが、ヨットそのものの安否を確認し続ける必要に迫られます。そうなると、シケと闘うヨットの返事を待って夜通し無線機の前に座ることもあるそうです。(※続きます)