本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

自然体験を通じて、親子の絆を深めてもらいたい〜B&G「親と子のふれあいキャンプ」を指導する、小野田寛郎さん〜


植木 通彦さん注目の人
植木 通彦さん


植木 通彦さん
1968年生まれ、福岡県北九州市出身。1986年、福岡競艇場でデビュー。1989年、レース中の事故で九死に一生のケガを負うも、リハビリに励んでレースに復帰。1990年、唐津競艇場での初優勝を皮切りに、通算74回優勝(10年連続賞金王座決定戦出場、うち3回制覇)。生涯獲得賞金は22億6,000万円。2007年、引退。以後、トークショーなどさまざまなイベントに参加するほか、講演活動にも力を入れている。


 19歳で競艇にデビューし、3年後のレースで大ケガを負ってしまった植木通彦さん。大手術を受けて再起不能と言われましたが、担当医をはじめとする多くの人々に支えられながらリハビリに励み、見事、レースに復帰。それ以後は、人から受けた恩に報いたいと努力を重ね、競艇界を代表する名選手に成長していきました。

 また昨年、39歳で引退を表明した後は、さまざまなイベントに参加して競艇の魅力をアピール。今年3月のB&G「体験クルーズ」でも特別講師として「ふじ丸」に乗船し、参加した子どもたちに目標を持って生きることの大切さなどを語ってくれました。
 自分が外に出れば出るほど、多くの人が競艇に関心を寄せてくれる。そんな思いを持って積極的な活動を展開している植木さんに、いろいろお話をうかがいました。

第6話(最終回):交流の輪を広げたい

スター誕生への期待

植木さん 競艇の広告でモデルを務める現役時代の植木さん。スーパースターとして、長年、業界を支えてくれました。現在は、自分を超えるビッグスターの登場に期待を寄せています
 引退後、すべての競艇場に足を運んでファンや競艇場のスタッフに最後の挨拶を行った植木さん。それは、改めて競艇事業を考える大切な機会になりました。

 「もう会えなくなると思って、現役時代にお世話になっていた艇の整備関係者や場内を清掃してくれるスタッフなどに、これまでのお礼をさせていただきましたが、こうして選手の立場を離れてみると、実に大勢の人たちによって競艇の事業が支えられていることを知りました」

 かつて日本プロスポーツ大賞に選ばれた際、野球やサッカーに比べて知名度の低い競艇の現状を実感させられた植木さん。胸を張って表彰式に出かけたものの、肩を落として帰途に着いた苦い経験でしたが、このときを境に望むべき競艇選手の姿を思い描くようになっていきました。

 「常に減量と戦いながら練習に励み、精神を集中させてレースに挑む競艇選手は、どんな場所に出しても通用する立派なアスリートです。ですから、もっと競艇以外のところでも注目されるような、魅力あふれるスター選手が出てくることを望んでいます。

 スターが生まれて世間から脚光を浴びれば競艇の知名度も高まるし、その一方、スターになった選手たちが注目されて競艇場以外の場所にどんどん出ていくようになれば、彼らの視野も広がってアスリートとしての自信が高まっていくと思います」



橋渡しをしたい

後輩を見守る植木さん 整備に追われる後輩を見守る植木さん。「競艇選手は、どんな場所に出しても通用する立派なアスリートです」とコメントしてくださいました
  野球やサッカーのように、広く知られるスター選手が出てくることに大きな期待を寄せる植木さん。スターを育てるために、自分でできることなら何でも協力していきたいと語ります。

 「他のスポーツに負けないスター選手の誕生に協力できたら、うれしいかぎりです。地元に近い福岡には競艇学校があるので、何かお手伝いできることがあれば喜んで足を運びたいと思います。

 また、私は競馬や競輪、オートレースなどにゲストとして招かれるようになりましたが、競艇以外の空気に触れることは勉強になるものです。このような活動は現役の競艇選手にはなかなかできませんから、私が体験したものを彼らに伝えて視野を広げてもらいたいと思っています」

 競艇場の内と外をつなぐ橋渡しの役目を担いたいと語る植木さん。ご自身も、さまざまなイベントで講演やトークショーなどを精力的にこなしながら競艇の知名度アップに力を入れています。


目標を持とう

講演中 B&G体験クルーズの特別講師として壇上に立つ植木さん。「目標を持って生きよう」と子どもたちに力強く語ってくださいました
 植木さんは、今年3月に実施された小笠原へのB&G体験クルーズに、特別講師として乗船してくださいました。

 「引退後、さまざまな競艇関連団体の方々と言葉を交わす機会が増え、そのなかで競艇の収益金が公益事業に活用されている実情をよく知ることができました。B&G体験クルーズも、そのような事業の一例ですから喜んで参加させていただきました。

 できることなら選手たちにも参加してもらい、競艇の収益金がどのように世の中で役立っているのかを実感してもらいたいところですが、仕事を持つ彼らに一週間の航海はできません。


デッキウォッシュふじ丸の船上、デッキランチのときに子どもと談笑する植木さん。航海では、常にこのような光景が見られました
 一方、いまの私なら問題なく乗船できるうえ、このような事業に参加していれば、選手たちに競艇関連団体の活動を話す機会が出来た際、実際の体験を基に説明することができます」

 航海中、植木さんは「目標を持とう」というテーマで講演を行い、「私がケガから復帰できたのは、自分を支えてくれる人々のために必ず良くなってみせるという目標を立てたからです。皆さんも、どんな小さなことでもいいから、『今日は、必ずこれをしよう』という目標を持ってみてください。その積み重ねがやがて大きな成果につながります」と、子どもたちに語ってくださいました。


有意義な航海

テーブルマナークルーズのプログラムの1つ、テーブルマナーの講習を子どもたちと一緒に楽しむ植木さん。航海では、常に子どもたちと同じテーブルに着いて言葉を交わしました
 講演が終わると、「競艇は、どれくらいのスピードが出ますか?」、「レースの賞金は何に使いましたか?」などと子どもたちから質問攻めに合った植木さん。その後の航海でも、サインをねだられたり質問を受けたりしながら、子どもたちと有意義な時間を過ごされていました。

 「競艇場以外の場所で子どもたちからサインをお願いされることは少ないので、この航海はとてもうれしい体験になりました。『お父さんやお母さんがファンです』と言ってくれる子もいたし、私が船に酔ってしまったときには『ご飯を食べたら元気になるよ』なんて励ましてくれる子もいて感激しました。


記念植樹今年で30周年を迎えたB&G財団のクルーズ事業。寄港地の小笠原では記念植樹にも参加してくださいました。左から4人目が植木さんです
 最近は、テレビゲームに凝って外で遊ばない子も増えているように思います。ですから、大海原を航海し、寄港地でさまざまな自然活動を体験するこのクルーズはとても貴重な事業だと思います」

 全国の子どもたちと過ごした5泊6日の航海は、とても楽しかったと振り返る植木さん。ひょっとしたら、「目標を持とう」という講演を聞き、サインをねだった子のなかから、将来の競艇を担うビッグスターが生まれるかも知れません。(※完)