本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

自然体験を通じて、親子の絆を深めてもらいたい〜B&G「親と子のふれあいキャンプ」を指導する、小野田寛郎さん〜


植木 通彦さん注目の人
植木 通彦さん


植木 通彦さん
1968年生まれ、福岡県北九州市出身。1986年、福岡競艇場でデビュー。1989年、レース中の事故で九死に一生のケガを負うも、リハビリに励んでレースに復帰。1990年、唐津競艇場での初優勝を皮切りに、通算74回優勝(10年連続賞金王座決定戦出場、うち3回制覇)。生涯獲得賞金は22億6,000万円。2007年、引退。以後、トークショーなどさまざまなイベントに参加するほか、講演活動にも力を入れている。


 19歳で競艇にデビューし、3年後のレースで大ケガを負ってしまった植木通彦さん。大手術を受けて再起不能と言われましたが、担当医をはじめとする多くの人々に支えられながらリハビリに励み、見事、レースに復帰。それ以後は、人から受けた恩に報いたいと努力を重ね、競艇界を代表する名選手に成長していきました。

 また昨年、39歳で引退を表明した後は、さまざまなイベントに参加して競艇の魅力をアピール。今年3月のB&G「体験クルーズ」でも特別講師として「ふじ丸」に乗船し、参加した子どもたちに目標を持って生きることの大切さなどを語ってくれました。
 自分が外に出れば出るほど、多くの人が競艇に関心を寄せてくれる。そんな思いを持って積極的な活動を展開している植木さんに、いろいろお話をうかがいました。

第5話:人生の大きな区切り

ある決意

植木さん 黙々と出艇の準備をこなす植木選手。40歳を前にした引退表明に多くの人が驚きました
 ケガを克服して現役復帰を果たした際、植木さんはある決意を胸に秘めました。当時、植木さんは22歳でしたが、この時点で将来の引退年齢を決め、自分で自分に与えた限りある時間を選手として精一杯がんばろうと心に誓ったのです。

 「ケガの手術を受ける際、こんな思いは二度としたくないと思いました。それほどたいへんなケガをして、肉体的にも精神的にも大きな痛手を負っていました。ですから、レースに復帰したら自分で自分に言い聞かせる心の支えが何か必要でした。漠然とレースに戻ることなんて、とてもできる状態ではなかったのです」

 人間、永遠にがんばることはできない。しかし、引退という終着点がはっきり見えたら、そのときまでは精一杯がんばろうと自分で自分を励ますことができる。植木さんは、ケガを負ったことで、そんなことを悟ったそうです。

 「選手生活でどんなに苦しいことがあっても、あと10年、あと5年といった目標があれば、それに向かって気持ちを奮い立たせることができます。漠然と復帰していたら、漠然とレースをこなすだけの選手になっていたかもしれません。しかし、レース復帰に際して引退という目標を定めたことで、現役時代は日々努力を続けることができました」



思い切った決断

引退会見 引退表明の記者会見に臨む植木さん。大勢のマスコミが集まり、スポーツ紙などを賑わせました
 植木さんが決めた引退の年齢は、40歳でした。大きなケガを乗り越えた後、「将来、ここまでならできる」と考えた肉体的、精神的な限界がこの年齢だったそうです。

 しかし、そのときが近づいてもなかなか周囲に自分の決意を表明することができませんでした。競艇界を代表するスーパースターになっていた植木さんでしたから、競技関係者やファンからすれば40歳の男盛りで引退なんて、とても考えられなかったのです。

 「引き止められると困るので、いつどんな形で引退したらいいのか人に相談できない状態が続きました。ですから、なにかきっかけが欲しいと思っていたところ、39歳になった昨年、選手生活20周年の表彰を受けることになり、これは引退を表明する最適な機会だと考えました」

 植木さんは表彰のお礼を兼ねて業界関係者を回って引退の意思を伝えるとともに、引退後の活動についても積極的に意見を交わしました。選手を引退しても、何らかの形で競艇界の力になっていきたいという強い意欲があったのです。

 日本プロスポーツ大賞を授賞した際、野球やサッカー選手に比べて競艇選手の認知度が低いことに肩を落としてから10年の月日が過ぎていました。この間、常に競艇を広めたいという気持ちでいろいろな人と接してきた植木さんでしたから、たとえ引退しても競艇そのものから離れたいとは思っていなかったのです。


挨拶回りで見えたもの

引退あいさつの様子 地元福岡でファンに引退の挨拶を行う植木さん。大勢の人が詰めかけて、会場は熱気に包まれました
 「いまの自分があるのは競艇界のおかげです。ですから、引退した後は微力ながら何か競艇界のお役に立ちたいと思いました。そこでまず頭に浮かんだのは、業界の仕組みをいろいろ学んでおくことでした」

 引退表明の後、植木さんは各地を巡ってファンに最後の挨拶を行いながら、競艇場内部に足を入れてレースの運営をくまなく見学していきました。昨年の夏に引退してから今年の春までに、全国すべての競艇場を訪れたそうです。

 「現役のときは、単に競技の世界しか知りませんでした。しかし、競艇に関わるいろいろな仕事を見させていただいて、実にたくさんの人の手によってレースが運営されていることを知りました。選手は、本当にいろいろな人の力によって支えられているのです。


デッキウォッシュ  引退後は、各地の競艇場を見学に訪れるほか関連団体の事業にも積極的に参加。今年3月には小笠原へのB&G体験クルーズに特別講師として乗船し、デッキウォッシュなどのプログラムを子どもたちと一緒に体験しました
 また、たくさんの業界関連団体がさまざまな社会事業に励んでいることも学びました。競艇の収益金が世の中に広く役立っていることを知ってうれしくなりましたが、選手のときは、ほとんど知らなかったことなので、これまでの自分が恥ずかしくなりました。選手の皆さんには、競艇界の仕組みをもっとよく知っていただきたいと思います。そうすることで、きっと何らかの励みを得るはずです」

 日本プロスポーツ大賞の授賞をきっかけに、競艇場の外にも積極的に目を向けはじめていた植木さん。そんな意識は、引退を機にますます高まっていきました。(※続きます)