本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

育成士会が切り開いた、地域海洋センターの将来

地域海洋センターの指定管理者になった、山東B&G育成士会の活動

多くの自治体が経費削減に努め、市町村合併を通じて業務の再編に力を入れる昨今、これから先の運営・管理のあり方を巡って、さまざまな意見が出されている地域海洋センターも少なくありません。旧山東町B&G海洋センター(滋賀県)も、平成17年に3つの町が合併した米原市の管轄になってから運営・管理のあり方が見直され、「指定管理者を公募して、受け皿が見つからなかったら閉鎖もやむなし」の声も聞かれるようになりました。

 そこで危機感を募らせた有志の指導者や海洋センターの旧職員が、法人格の山東B&G育成士会を立ち上げ、市と交渉。その結果、同会が今年度から指定管理者として海洋センターの運営・管理に直接携わることになりました。まだ、いろいろな課題が残されているそうですが、新たなスタートを切った海洋センターの活動に、地域の人々は大きな期待を寄せています。


 米原市山東B&G海洋センター

琵琶湖の北東部に位置する旧山東町に、昭和58年(1983年)開設。町職員1ないし2名に加え、B&G指導者資格を持つ一般町民8名の有志によって、屋内プール、体育館の活動を展開。平成17年に周辺2町と合併して米原市になった後、今年度から以前のスタッフや有志8名の指導者による山東B&G育成士会が、指定管理者となって運営・管理に携わっている。
センター外観
第3話:頼られるから、がんばれる!

無理を承知で説得

育成会受託式 米原市から指定管理を受けた山東B&G育成士会。今春、晴れて受託式を迎えることができました
 海洋センターを自ら運営していこうと、指定管理者に名乗りを挙げた山東B&G育成士会。市と交渉を重ねて、なんとかその道筋が見えてきたところで、常勤者2名の確保という大事な仕事が待っていました。
 
 育成士会を取りまとめてきた所長さんは、お寺の住職。手が空いたときに海洋センターを手伝うことはできますが、常勤は無理でした。他の育成士も、皆、仕事を持っていますが、そのなかから常勤できる人を探さなければなりません。

 そこで白羽の矢を立てたのは、旧山東町時代に町の職員として海洋センターに勤務した経験のある方でした。スポーツが大好きで、B&Gアドバンストインストラクターの資格も持っていました。

 「このとき、シルバー人材センターで要職についていましたが、そんなことはお構いなしに必死で説得しました。半ば無理矢理といった感じもありましたね(笑)」


お祝いのおもち作り受託式を開くにあたっては、大勢の利用者の皆さんもお手伝いに駆けつけてくれました
 市から提示された人件費は若手一般職員を想定していたので、海洋センターに転職すれば収入が減ってしまうのは明白でした。それでも所長さんは、B&Gアドバンストインストラクターの資格を活かしてほしい、海洋センターで働いた経験を役立ててほしいと、辛抱強く説得したそうです。

 「それはもう悩みましたね。若ければ現場でバリバリ行動できますから安心ですが、もう六十に手が届く年齢なので不安もありました。でも、説得されているうちに、しだいに自分でもヤル気が湧いていきました。結局、私はスポーツが大好きなんですよ。ですから、海洋センターの体育館やプールの行く末がとても気になったのです」

 海洋センターを常勤で運営できるのは自分しかいない。そう自分に言い聞かせて海洋センターに戻ることを決心しました。


唯一の切り札は?

健康な体作り 水中ウォーキングに励むお年寄りたち。海洋センターは、高齢者の健康づくりにも欠かせない存在です
  そして、もう1人の常勤スタッフは、長い間、海洋センターの利用者としてテニスなどを楽しんできた方に決まりました。キャリア豊かなOLだったので、収入が下がってしまいましたが、最終的には説得に応じてくれました。

 なんとか、市の提示した人件費の枠内で人材を確保できた山東B&G育成士会。常勤者2名のほか、夏場にプール監視員のアルバイトを雇う費用(午前ならびに夜間3名、午後4名)、そして年間を通じた夜間の施設管理要員2名分の費用(17時15分〜22時までの時給)も、認められました。


スキンシップも仕事のうち

夜のウォーキング
地域のコミュニケーションの場として、大いに機能している海洋センター。写真は、ほたるウォーキングに集まった人たち。こうした地域イベントの拠点にもなっています

ちびっこ運動会
海洋センターの脇に設けられたグラウンドも管理施設の1つ。幼稚園児の運動会の練習にも利用されています
 今年4月からスタートした、育成士会による海洋センターの運営。この半年間、現場の仕事を担ってきた感想を伺いました。

 「指定管理契約は3年間です。その後、更新できるかどうかは、この3年間に育成士会がどれだけのことを勉強できるかに掛かっていると思います。それを考えるとプレッシャーも感じてしまいますが、ふたたび海洋センターの仕事に携わることができて、とてもうれしいですね。

 なぜなら、わずか半年とはいえ、この仕事を通じて地域で暮らす多くの人たちと顔なじみになれたからです。私の顔を覚えてくれた人たちは、市内のどんな場所で会っても必ずあいさつしてくれます。それは、たとえ地位の高い人でも同じです。明るく声を掛けてくれ、気軽に会話をしてくれます。

 そんなときは、スポーツを通じた地域のふれあいを感じます。ですから、海洋センターという貴重な地域コミュニケーションの場を、絶対になくしてはなりません。いまでは、『みなさんたちがいるから遊びに来た』と言って、やって来る人たちも出てくるようになりました。私たちを頼りにしながらスポーツを楽しんでいる人たちを見ると、やりがいを感じます。

 今日の朝も、ゲートボールに何十人ものお年寄りが来てくれたので、うれしくなって一緒に練習しました。もう私も高齢者の部類なので、彼らも安心して私についてきてくれます。頼られるから、こちらもがんばれます!」

  地域に笑顔を広める、そんな仕事をめざしていきたいと語ってくれました。現場では順調な様子が伺えますが、この半年の間に、育成士会が法人として対処しなければならない課題もいくつか出てくるようになりました。 (※続きます)