本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集




語り:オーシャンファミリー海洋自然体験センター・スタッフ 大西美奈さん

■プロフィール
1978年生まれ、京都府宮津市出身。小学生時代、宮津市B&G海洋クラブに所属。小学6年生のときに少年の船、中学1年生のときに海外体験クルーズに参加。京都府立海洋高校ボート部で国体出場、長崎水産大学に進学後は海洋物理を専攻する傍らヨット部に在籍。卒業後、ボランティアスタッフとして海外体験クルーズに参加。その際、故ジャック・T・モイヤー博士、海野義明氏と出会い、それが縁で現在はオーシャンファミリー海洋自然体験センターのスタッフとして活躍中。
   


〜葉山マリンキッズ〜
リーダーへのカヤック講習の様子
 「アルバイトでもボランティアでもいいから、オーシャンファミリーで働きながら海辺の自然体験教育を勉強したい」と海野氏に頼み込んだ大西さん。その熱意には、海野氏も根負けしたそうです。

 「オーシャンファミリーでの仕事は楽しいのひと言です。なにをするにもとにかく楽しい! 実際に行われているプログラムに携わることも、将来の構想を考えることも、いろいろな可能性を感じられる場所なので、ワクワクしています。ニュージーランドにいる間、ヨットクラブやアウトドアースクールで毎週のように子ども向けのプログラムが行われている様子を見てきましたが、オーシャンファミリーでも同じような活動が行われています。子どもたちと一緒に海に行くと、きまって『こんなものを見つけたよ!』、『何を見つけたの?』と会話が広がりますが、そのように子どもと大人が一体になった雰囲気がとても気に入っています。私には、小さい頃から親ばかりでなく地域のおばさんやおじさんからも育てられた思いが強くあります。登下校の途中や地区のお祭りの練習、山や田んぼ、海などで私を叱り、支えてくださったのは、近所の"おっちゃん""おばちゃん"でした。それは懐かし思い出で、いまでも大切にしています。葉山でも、道端でオーシャンファミリーに関わる子どもたちに出会うと、『おはよう!いってらっしゃい』、『おかえり!』などと、必ずあいさつを交わすことができるので、とてもうれしく思っています」
 海に出ると、子どもたちから質問攻めにあう大西さん。スタッフとして仕事を任されれば任されるほど、もっと勉強をしなければいけないと思うそうです。
葉山町内の児童館で行った
『海の安全講習』の様子

 「子どもといえども、専門的なことを尋ねてくる場合も少なくありません。ですから私たちの仕事においては、子どもの好奇心に負けないように勉強を続けていく必要があります。それを怠ると、子どもの興味に追いつけない場面が出てきてしまうのです。オーシャンファミリーのスタッフになって、まず海野先生から言われたことは、『日焼けが足りない!潮くささが足りない! 1日1回、必ず海に行くようにしましょう!』ということでした。最初、私は日焼けをしていなかったから体を黒くしろと言われているのかと思ってしまいましたが(笑)、毎日海に行くことで、海(自然)や、そこに住む生き物たちと同調することができます。同じ場所の海でも、毎日入るたびに必ず何かを学ぶことができるのです」
 臨時教員をしていたときに、自分は教室の授業ではなく校外に出て行う授業が合っていると自覚した大西さんでしたが、まさに海野氏も体験で学ぶことを重視していました。もちろん本や教科書で学ぶことも大切ですが、大西さんの場合、振り返れば大学でも海に出て研究した経験がもっとも印象深いそうです。

 「私は、B&G財団の少年の船や体験クルーズに参加して、360度見渡す限りの海を経験しました。また、大学時代には黒潮の研究で調査船に乗り、海の広さと人間の小ささ、"自然の中に生かされている人間"の存在を実感しました。そのため、磯や浜での海体験と同じぐらい、船で大海原に出る体験も大切だと思っています。より多くの子どもたちに、船に乗って海に出てもらいたいですね。きっとそれぞれが何かを得て陸に戻ってきてくれるはずです。その意味において、現在でも毎年実施されているB&G体験クルーズは、磯や浜での活動を主体とした沖縄での体験セミナーと相まって、たいへん貴重な企画だと思います」



〜葉山町主催のイベント〜
シーカヤック体験の様子
 いろいろな過程を経て海野氏のもとにたどり着いた大西さんですが、葉山での仕事もひとつの過程に過ぎないと語ります。
 「葉山にきた当初、オーシャンファミリーには3年間ほどお世話になるつもりでいました。1年目は研修の期間で、2年目からは自分で活動プロラムを組めるように勉強し、3年が過ぎたあたりで海野先生からお墨付きをいただけたら、宮津に帰ってオーシャンファミリーの活動を始めたい!という目標を持っていたのです。これは、現在も変わらない夢です。しかしながら葉山で生活し、学んでいくにつれて、3年という期間があまりにも短いのではないかと感じるようになっていきました。3年間じゃまだまだ足りない!(笑)。"海に賢い子どもを育てる"ニュージーランドでは、親や学校ばかりでなく地域がクラブ活動などを通じて子どもの教育に強く関わっていますが、こうした姿をなるべく日本にも広めたいということが、最終的な私の夢となっています。いま、まさに海野先生のお膝元である葉山ではオーシャンファミリーの活動を通じて地域の子どもたちを対象にした野外教育が実践されていますから、ここでできるかぎり自分のスキルアップをはかり、そして時期が来たら、この活動の輪を私の地元である宮津まで拡大したいと思います。地域の海は、地域の人がまず楽しみ、愛し、そのうえで大切にしていく心をつなげていかなければならないと思っています。私が子どもの頃は、B&G宮津海洋クラブが同じような機能を果たしていましたが、聞くところによると最近ではメンバーになる子どもの数が減ってしまっているそうです。ですから、私が子どもの頃にお世話になった海洋クラブの活性化にも、地元宮津の海の活性化にも貢献できたらうれしいなと思います」
〜葉山マリンキッズ〜
集合写真


 今年9月、葉山でも海野氏が中心になってB&G葉山海洋クラブが設立され、来年度から本格的な活動が開始されようとしています。その活動メニューのプランニングに大西さんも加わっており、今年8月に設立されたB&G江の島海洋クラブとの交流イベントなどが練られつつあります。
 「海洋クラブの活動計画を海野先生から任されて、『よし、やるぞ』という気持ちになっています。親子がそろって楽しめる地域のクラブをめざしながら、他の海洋クラブ、諸団体との交流も積極的に行ってみたいと思っています。海は世界につながっていて、海流によって絶えず地球を回っています。葉山も宮津も、そして沖縄もニュージーランドも、みな海という大きな輪の中にあるわけです。つまり海は交流のシンボルであり、人と人とを結ぶ大切な動脈なのだと思うのです。私は、この人類共通の宝物を通じて、いつかは日本の子どもたちとニュージーランドの子どもたち、そして世界の子どもたちとを交流させてあげたいと思っています」

上のロゴをクリックすると
オーシャンファミリーのホ
ームページが見られます

 これまでの歩みを振り返って、「現在の自分があるのは、多くの人々からお世話になったおかげです」と語る大西さん。Pay it Forward〜自分が与えてもらったものを、次の人へ渡していく〜 これからは、自分が次世代の子どもたちに何かを与えていきたいと、大いに張り切っていました。


第4話  

〜大西さんからのコメントをいただきましたのでご紹介します〜

今回の件では、長きにわたり色々とお世話になってありがとうございました。 自分にとって、振り返るいい機会になりました。このような公の場に自分の生き方を紹介していただけたことは、本当に光栄に思います。感謝しております。

友人、知人、お世話になってきた方々にはこの連載の件をお知らせし、読んでくださった方からはたくさんのコメントをいただきました。
「初心をふりかえる機会になった」「自分もがんば
ろうと思った」『負けちゃいられない!』「これからもがんばって」等々。どれもうれしく思うコメントばかりで、自分が大切にしたい人とのつながりについても、この連載があらためて一役かってくれた様に思います。

これからの『注目の人』も楽しみにしております。


 大西 美奈   










バックナンバー
 
戻る


お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
copyright